製品イメージ |
フィルター |
MCシリーズ |
PRO1Dシリーズ |
PRO1D
Lotusシリーズ |
ZETAシリーズ |
ZETA
Quintシリーズ |
  |
  |
  |
― |
― |
― |
ローレット加工
ローレットが付いていると着脱がより簡単になる |
× |
○ |
○ |
― |
― |
― |
レンズキャップ、
フィルターの重ね付け
フィルターをつけたままででのキャップ付けや特殊フィルターとの重ね使用ができる |
○ |
○ |
○ |
― |
― |
― |
薄枠仕様
薄枠フィルターは広角レンズ使用時の枠写り(ケラレ)に考慮されている |
× |
×
枠厚(オスネジ込み)
6.8mm(φ58mm時) |
○
枠厚(オスネジ込み)
6.5mm(φ58mm時) |
― |
― |
― |
外周墨塗り加工
墨塗り加工により内面反射を抑える |
製品によって 異なります |
× |
○ |
― |
― |
― |
ダストフリーコート
フィルターに水滴、汚れがついても簡単に拭きとれる |
× |
× |
× |
― |
― |
― |
強化ガラス
強化ガラスにより、通常のガラスより割れにくく、割れた際も破片が飛び散りにくい |
× |
× |
× |
― |
― |
― |
フィルターケース
フィルターケースが付いているので持ち運び、特殊フィルターとの交換の際も安心 |
製品によって 異なります |
角Pケース |
角Pケース |
― |
― |
― |
枠の材質
枠の材質はフィルターの平面性維持に大きくかかわってくる |
製品によって 異なります |
アルミ
フィルターを作成する際に用いられる一般的な材質 |
アルミ
フィルターを作成する際に用いられる一般的な材質 |
― |
― |
― |
コーティング
コーティングによって透過率、描写力に違いがでてくる |
製品によって 異なります |
マルチコート
フィルターとして機能するようにガラスに施された基本的なコーティング |
デジタル
マルチコート
フレアーなどの影響を抑える「デジタルマルチコート」を採用 |
― |
― |
― |