自分色を探しに、初めてのスナップ撮影。OLYMPUS PEN E-P7 実写レビュー!



  • こんな写真撮りたかったぁ〜!クリエイティブを刺激する OLYMPUS PEN E-P7。
    自分色を探しに、初めてのスナップ撮影実写レビュー!

  • 2021年6月25日発売予定。軽くてかっこいいデザインのミラーレス一眼カメラ 『OLYMPUS PEN E-P7』。
    今回のPEN E-P7 はその場でカラーを創り出せる『プロファイルコントロール』搭載。かつての『PEN-F』の機能を継承し進化しています。
    ボディー内5軸手ぶれ補正など高性能を備えながら、カラーで遊べるOLYMPUS!!どんな写真が撮れるかワクワクします♪
    とにかく作例を見て欲しい!『OLYMPUS PEN E-P7』って、初めてでもこんな風に撮れるんだよっということをいち早く皆さんにお伝えしたい!!
    そんな思いで撮影してまいりました。ぜひ、ご覧くださいませ(^^)♪


  •  


  • 1. OLYMPUS PEN E-P7 デザインについて


  • 初めてOLYMPUS PEN E-P7を見たとき、素直に『かっこいい〜』って思いました。シンプルに洗練されたデザイン、まさに街中でのスナップ撮影にピッタリの外観です。
    シルバーもホワイトもどっちもいいぞ。迷うなぁ・・・。


  • 小型軽量ミラーレス一眼 オリンパス PEN E-P7。M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ レンズキットでも500mLペットボトルより軽い。小さくて軽いからしっかり手にフィットするのに、ほどよい重厚感もあってとてもカッコいいです。アルミ削り出しのダイヤルなど、PENシリーズならではのこだわったデザインがしっかり継承されています。
    最近はやりの『Simple is best.(シンプル・イズ・ベスト)』のデザインではないでしょうか?
    2016年に発売された「OLYMPUS PEN-F」もこだわってましたよね〜。(あのロゴ、かなりインパクトありました)

    正直、最初はファインダーが欲しかったなぁとも思いましたが、タッチでピントを素早く合わせられるから意外と大丈夫。スナップ撮影だと思ったところにピッと簡単に合わせられるから便利です。カメラ初心者だとついスマートフォン感覚でピッとしがちです(^^;


  • 2. カラー/モノクロプロファイルコントロール


  • 自分らしいクリエイティブな写真表現を実現する『プロファイルコントロール』を搭載している OLYMPUS PEN E-P7。
    4つのカラープロファイルプリセットと、4つのモノクロファイルプリセットがあり、このプリセットを使えば、簡単にノスタルジックなフィルム風の写真や、カッコいいモノクロ写真を撮影できます。
    さらに、カラーは12色の彩度やシェーディング、ハイライト&シャドウを細かく調整して、狙った色合いの作品を作り上げることが可能です。
    モノクロ撮影でも、カラーフィルター効果、シェーディング効果、粒状フィルム効果を調整できるので、自分好みのモノクロ作品を作り出すことができます。
    ざらつきのある、重厚感のあるモノクロ写真も撮れちゃうかも?!と期待に胸が膨らみます。



  • アートフィルターと比べて、今回の『プロファイルコントロール』はいかがでしょうか?
    フィルムに似たような繊細な表現が最初からセットされているようです。さらに、このプリセットは12色の彩度やシェーディング、ハイライト&シャドウを細かく調整して、狙った色合いの作品を作り上げることが可能なので、「もっとイエローを強調してみたい、青みを強調したい」という欲求にも対応できます。
    RAWで撮って『Olympus Workspace』で編集することも可能ですが、あとで編集しようと思ってもなかなか時間が取れなくて、つい忘れてしまう・・・、その場で自分好みの色合いで撮影したい!その場の雰囲気を撮影してすぐにSNSにアップしたい!という方にはかなりおススメです。


  • それぞれのプリセットの設定値は自由に変更して登録することができます。
    モノクロもカラーのプリセットも、1.は標準値なので自分好みの設定をそのまま保存することができます。
    もちろん他のプリセットも自分好みに変更可能。いつでも『自分色』で撮影することができるということですね。

    さて、説明はこのくらいで・・・いよいよスナップ撮影、実写レビューです!!
    スナップ撮影におすすめの単焦点レンズで撮影してきましたよ。


  • 3. スナップ撮影におすすめ!単焦点レンズ



  • 初めての街中でスナップ撮影。通行人にご迷惑をおかけしないように、コレだ!と思う風景を撮影していきます。
    先生のスナップ撮影のコツは、『上手く撮ろうと思わなくていい。リズムを刻むようにひたすら撮る!』とのことです。
    集合場所を決めて、いざ解散!!

    サーーーッとみんな散らばって行きました。ど、どうしたらいいんだ!?
    とにかく、なにか気になるところを見つけて、シャッターを切ります。

    今回の目的は、OLYMPUS PEN E-P7 を堪能すること&自分色を見つけること!
    私には、ひそかに撮りたい写真を心に決めておりました。
    『モノクロでざらつきのあるカッコいい写真を撮りたい』
    『青い世界観を撮りたい』

    さて、『OLYMPUS PEN E-P7』は、私の願いをかなえてくれるのでしょうか?

  • おすすめの単焦点レンズの実写レビュー!ご覧くださいませ。



  • 17mmはスナップ撮影に最適。はじめての17mmレンズで撮ってみた!ガラス越しに反射する写真や路地裏など、S上司渾身の作例がズラリ!!気が付けば、全て色が濃い目のS上司作品でした。

  • スナップ撮影には間違いのないレンズ。TRI-X400で撮影したようなモノクロプロファイル2や、ILFORD DELTA400風のカラープロファイル4など多様な作例をご紹介。日が暮れてきてお店の光もいい感じです。

  • フィルムのPORTRA 160 で撮影したような淡い色彩表現のカラープロファイル4 作例が多めです。ノスタルジックな雰囲気を感じてください。75mmレンズって面白いんですよ!!


  • 4. GALLERY


  • とても綺麗な夕焼けと路地裏は、スナップ撮影のお約束。
    シャッターを斜めから撮るのもなかなか味がある。
    斜めから差し込む太陽は、どこか切ないノスタルジックな写真になりました。


  • 5. まとめ


  • 撮れば撮るほど、ハマっていく。

  • 写真欲求とは実に奥深いもので、『これが正解』というものがないのです。
    貪欲に、いつまでもいつまでも追い求めてしまいます。

    太陽の光、その場の空気感。全てが変わってしまうから、2度と同じものは撮れません。
    スナップ撮影において大切なことは、『とにかく何でも気になるものは撮る』これに尽きるなと実感いたしました。

    帰ってから大きな画面で見てみると、意外にコレいいじゃん!って思うこともありますからね。その逆もまたあるのですが(^^; そして、スナップ撮影にとって、待ちゆく人の邪魔にならないというのも鉄則です。忍者のように気配を消して撮影する先生は流石でした。

  • かっこよく撮ろうなんて考えなくていい。ただシャッターを切る。
    お気に入りのもの、店、街並み・・・今しか撮れない大切な瞬間を、あなたも『自分色』で撮ってみませんか?
    OLYMPUS PEN E-P7は、きっとあなたの相棒になれるはずです。



  • まだまだ載せきれないくらい、素敵な写真がたくさん撮れました。
    撮影した写真は、ムラウチドットコム Photo倶楽部(@MurauchiPhoto) で配信していきますので、是非フォローよろしくお願い致します。


  •  

  • スナップ撮影におすすめ!色を創り出して想像力を刺激する
    小型軽量ミラーレス一眼カメラ OLYMPUS PEN E-P7はこちら▼