Vlog撮影だけじゃない!静止画も綺麗に撮れるミラーレス一眼カメラ LUMIX G100 実写レビュー



  • ミラーレス一眼カメラ 『パナソニック LUMIX DC-G100』は、Vlog撮影で欠かせない臨場感ある音声記録や5軸ハイブリッド手ブレ補正を搭載。
    Vlog撮影もさることながら、このカメラ、出かける時にはいつも持ち歩きたくなるカッコ可愛いデジタルカメラなんです!
    男性でも女性でも違和感なく使用できるデザイン。ちょっとざらついた高級感のある質感。そして小型・軽量だからバッグにサッと入れられて、いつでもどこでも撮りたい風景があったときにパッと撮れる!機動性に優れた『LUMIX G100』。
    今回は、日常のスナップ撮影をメインにVlogカメラだけじゃない『簡単で楽しい♪ミラーレス一眼カメラ』として、『パナソニック LUMIX DC-G100』の魅力をお伝えしたいと思います。


  • 1. 風景を撮る -多彩なシーンモードガイド-


  • 雪が降った翌朝。初めての撮影。


  • 朝、丹沢山系の山々が綺麗だったので撮影に・・・しかし、時すでに遅し。
    美しかった山々の雪はもう溶けてしまいました。本当はもっと一面真っ白で綺麗だったのにぃ。富士山だけが真っ白ですね。


  • 日の入り時間って知ってますか?


  • 日の入り時間は、『太陽の上縁が西の地平線に沈みきった瞬間』ってご存じですか?
    『沈み始めが日の入り』だとすっかり勘違いしていた私は、撮影ポイントに間に合いませんでした。
    あーーー残念(TT)

  • ※インテリジェントオートプラスモードとは、インテリジェントオートの設定に加えて明るさや色合いなどの設定を変更できるので、よりお好みに合わせた撮影ができます。

  • 本当はここ↓から撮影したかったんです。
    太陽はすでに沈んでいましたが反薄明光線がとても美しかったので、シーンモードを変えて撮影してみました。
    どのカラーがお好きですか?

  • シーンモードを変えるだけでこんなに色味が変わるなんて面白いですね。しかも、DC-G100は23種類のシーンガイドモードがあります。
    様々なシーンで、簡単に撮影できる!これって初めてこのカメラを触った私にはぴったりかも?!


  • 2. 花をふんわり撮る -梅を求めて詫び寂びの世界、京王百草園へ-


  • 梅が咲き始めた2月上旬。梅の花を探しに京王百草園へ。詫び寂びのある松連庵に、趣深い美しい日本庭園のある京王百草園です。
    京王百草園から徒歩10分のはずが、道に迷って山道(散策道)を歩くことに・・・ほんとにこの道であってます?


  • 山道を抜けると、目の前が京王百草園でした。ほっと一安心・・・ああ、良かったぁ。(ちゃんと舗装された別ルートもありますからご心配なく!)
    無事に着いたものの、すでに日が傾き始めていました(TT)急がねば!!


  • ころんと丸い蘇心蝋梅(ソシンロウバイ)と蝋梅(ロウバイ) 冬〜早春に咲きます。



  • 西日に照らされたウメと茅葺屋根がどこか懐かしい松連庵(しょうれんあん)


  • 西日が差し込む大きな縁側。木々の間からわずかに差し込む柔らかい光で撮る詫び寂びの世界。
    大きな茅葺屋根を見て、田舎のおばあちゃんの家を思い出しました。どこか懐かしい日本の情緒を感じることができる場所です。


  • 水仙の群生と馬酔木(アセビ) -ふんわり撮影 -


  • すずらんの花のような馬酔木(アセビ)と4月が見頃のミツバツツジの蕾。訪れた時は本格的な梅の見頃にはまだ早かったけど、春の気配を感じることができました。
    花をふんわり撮るシーンモードは、花じゃなくてもソフト効果を出したいときにうまく使えそうですね!

    後日、まだ太陽が高い時間帯にお散歩途中で見つけた梅を撮影。太陽の光で全く違ったビビットな世界も表現することができます。


  • 3. カラフルなスイーツをかわいく撮る - 構図を工夫してみる -


  • シーンモード20『スイーツをかわいく撮る』を見つけてしまい、「絶対スイーツは必要です!!」と上司に懇願して、セッティング用のスイーツを買いに行ってきました♪ 美味しいスイーツが目の前にあったら、絶対撮りますよね?
    C3(シーキューブ)の期間限定フレーバー「桜のティラミスカップ」と「銅なべ手だきカスターのシュークリーム」。ラ・メゾン アンソレイユターブル パティスリー のイチゴが可愛い「季節の杏仁プリン〜不知火〜」。そして、ブールミッシュの可愛い「マカロン」!
    この美味しさ、届きますでしょうか?



  • ここで、ちょっと撮影ネタばらしを・・・下の写真は初めにただ並べて撮影した写真です。
    たしかに可愛い!でもいまいちスイーツの魅力が伝わってこない気がします。この写真じゃ、シュークリームのサクサク感、伝わってきませんよね?

  • 次に、マカロンの撮影ですが、テーブルにそのまま置いて撮影すると、一番奥の緑色のマカロンが見えません(左)。でも後ろの背景をぼかしたいので、この位置から撮影したい。そこで、カッティングボードの下に厚紙を入れて、少し斜めになるように細工して撮影しました(右)。
    同じ位置でも緑色のマカロンが見えて、奥行感も出て思わずマカロンを手に取りたくなる写真になりましたね。

  • 色々な構図で撮影をしましたが、やっぱりアップにして撮影した方が、スイーツの美味しさが伝わってきませんか?
    可愛いスイーツがたくさんあって、どこにピントを合わせるか迷った時は、メインを1つだけ絞って撮影するとスイーツの魅力が倍増した写真になりますよ。ちなみに、今回の私の推しはシュークリームです♪
    並べ方を変えたり、角度を変えたり…みなさんもお気に入りの構図を見つけて、スイーツをかわいく撮って下さいね。構図って大切!!
    この後はもちろん、美味しくいただきました♪(*^^*)


  • 4. モノクロで撮る -シンプルで美しいモノクロの世界-


  • 必ずカメラで試してみたいモード。それはモノクロモードです。モノクロで撮影するだけで、いつもの世界が全く違う世界に変わります。
    『あれ、ここってこんなカッコよかったっけ?』
    シーンモード23『モノクロで撮る』で、いつもの見慣れた風景をちょっとだけ見方を変えて撮影してみました。気分はアート写真家(^^;

  • 色の無い世界。モノクロの世界。余計な色はいらない、光と影だけのシンプルで美しい世界。
    やっぱりモノクロの世界は、カッコいい!!


  • 5. まとめ


  • ここ1カ月ほどでしたが、出かける時はいつも一緒だったミラーレス一眼カメラ LUMIX G100。
    Vlogカメラとしてだけでなく、ミラーレス一眼カメラとしても充分に楽しめるカメラだと思いました。初めてでも多彩なシーンモードでワクワクしますし、いろいろなシチュエーションに合わせて簡単に撮影を楽しむことができます。詫び寂びの世界からビビッド、モノクロの世界まで色表現もとても綺麗でした。まだまだ、お伝えしきれていない魅力的な撮影機能があります。
    明るい夜景を背景にして、星や花火の光跡を撮影する『ライブビューコンポジット』や、星にピントを合わせることができる『星空AF』。
    肉眼では捉えられない一瞬を、写真として捉えることができる『4Kフォトモード』など、シャッターチャンスを逃さない多彩な便利機能が盛りだくさんです。

    次回は、WEBカメラとしての使い方を中心に、さらなる LUMIX G100 の魅力をお伝えしたいと思います。お楽しみに!

  • おまけ 〜シーン10『水面をキラキラ撮る』〜


  • キラキラキラキラ〜〜!まるで『赤毛のアン』の小説に出てくる「きらめきの湖」みたい?!
    撮影していても楽しくなる『水面をキラキラ撮る』モード。 夜景撮影で使えば、クロスフィルターみたいにキラキラするんですよ♪