2004年5月の西空に、2つの明るい彗星が見える可能性が高まっています。
ひとつはアメリカのジェット推進研究所の NEATチームが発見した「ニート彗星」です。土星よりも遠方にあるときに17.3等で発見されました。その後の軌道計算の結果、5月には太陽に約1天文単位、地球に0.3天文単位まで近づくことがわかりました。
もうひとつはリンカーン研究所のLINEARチームが発見した「リニア彗星」。こちらも遠方でありながら17.5等の明るさで発見され、「ニート彗星」と同じように5月に地球に0.3天文単位まで近づくことがわかっています。
1997年に接近したヘールボップ彗星
日本でどちらの彗星も見ることはできますが、南半球の方が地平線高度は高くて見やすくなります。5月中頃の西空に、どちらの彗星も2等級以上の明るさになることが期待されています。ヘールボップ彗星の再来を思わせる姿を見せてくれることでしょう。
このチャンスに、天体望遠鏡で彗星観測をしてみてはいかがですか?
 
天体望遠鏡を選ぶ際、まずは次のことをチェックしましょう。
●対物レンズ(主鏡)有効径
有効径が大きくなるほど集光力がアップし、明るくシャープな像で星をとらえることができます。星雲や星団などの暗い天体を見る際は、特に大きな威力を発揮します。
 【ポイント】 有効径が大きいほど天体望遠鏡の光学性能はよくなります。
●倍率
天体望遠鏡の倍率は、接眼レンズやバローレンズによって変えることができます。
ただし、むやみに倍率を高くしても像がぼやけてしまい、見えづらくなってしまいます。
 【ポイント】 適性倍率は対物レンズ(主鏡)有効径(mm)の約2.5倍までが目安となります。
●鏡筒の光学形式
「屈折式」「反射式」「カタディオプトリック式」がありますが、それぞれの特長を参考にして使用目的にあった鏡筒を選びましょう。
屈折式・・・対物レンズを使い光を集めます
視界全体が常に安定していてコントラストも良く、あらゆる天体の観測に対応します。
保管時の手入れなども特に必要なく、大変扱いやすいのが特長です。
同じ口径の他形式の鏡筒と比べると、価格が高くなります。
× レンズを数枚使うため、他形式の鏡筒と比べると高くなります。
反射式・・・凹面鏡(対物主鏡)を使い光を集めます
中心部の像がシャープで、色収差(像のまわりに色がついてしまうこと)がありません。
大口径のものでも、比較的手頃な価格で入手できます。
室内と室外で温度差のある場合、筒内気流が発生することから、使用前に外気温に慣らす必要があります。
太陽観測ができません。
カタディオプトリック式・・・屈折式と反射式の利点を組み合わせています。

色収差・コマ収差・球面収差・像面湾曲のすべてがきわめて高いレベルで補正されてます。

鏡筒が短く、持ち運びや観測が楽に出来ます。
室内と室外で温度差のある場合、筒内気流が発生することから、使用前に外気温に慣らす必要があります。
太陽観測ができません。
●架台の形式
「経緯台式」と「赤道儀式」がありますが、それぞれの特長を参考にして使用目的にあった架台を選びましょう。
 

使う目的により、天体望遠鏡を選びましょう

はじめての天体望遠鏡 鏡筒
取り扱いが楽なコンパクトサイズの「屈折式」、またはあまり口径の大きくない「反射式」をお薦めいたします。
架台
使い方が簡単で組立もしやすい「経緯台」をお薦めします。

気軽にいろんな星を
見てみたい

鏡筒
お求めやすいアクロマートレンズの「屈折式」や「反射式」をお薦めします。
架台
「経緯台」でも充分ですが、長時間の観測には「赤道儀」をお薦めいたします。

月・惑星などの
明るい天体を
主にとらえたい

鏡筒
ED・FL(フローライト)レンズや、NA(ネオアクロマート)レンズ採用の「屈折式」をお薦めいたします。
架台
「赤道儀」をお薦めします。「モータードライブ装置」がついているとさらに便利です。
星雲・星団など
淡い光の天体を
主にとらえたい
鏡筒
集光力に優れた大口径の「反射式」「カタディオプトリック式」をお薦めいたします。
架台
「赤道儀」+「モータードライブ装置」をお薦めいたします。
本格的に天体写真に
挑戦したい
鏡筒
ED・FL(フローライト)レンズ採用の「屈折式」短焦点の「反射式」をお薦めいたします。
架台
「赤道儀」+「モータードライブ装置」が必要です。
 
用語の説明    
倍率
肉眼で観測したときの「1/倍率」の距離まで近づいたのと同じ大きさで見ることが出来ることを意味します。なお、天体望遠鏡の倍率は、接眼レンズによって変えることができます。
対物レンズ(主鏡)有効径
対物レンズ(屈折式)、対物主鏡(反射、カタディオプトリック式)有効部分の直径です。径が大きいほど集光量力があり、解像力が優れています。
焦点距離
レンズの中心から焦点までの距離です。
口径比(F値)
焦点距離を対物レンズ(主鏡)有効径で割った数値です。数値が小さいほど明るい像を得られることを意味します。
分解能
どの位細かいところまで見分けられるかを表すもので、角度の秒で表します。数値が小さいほど細かいところまでよく見えることを意味します。
 
極限等級
何等星まで見ることができるかを表しています。数値が大きいほど、暗い星が見えることになります。
集光力
人間の目に比べてどの位光を集められるかをあらわします。数値が大きいほど、明るく見えます。
経緯台
鏡筒を上下左右に動かして星を追うことが出来ます。
赤道儀
日周運動(地球の自転)にあわせて星を追うことが出来ます。
屈折式鏡筒
対物レンズを使い、光を集めます。
反射式鏡筒
凹面積(対物主鏡)を使い光を集めます。
カタディオプトリック式鏡筒
屈折式と反射式の利点を組み合わせています。
 

アクロマート屈折式鏡筒と赤道儀のセットはもっとも基本的な組み合わせです。大変扱いやすく、観望から撮影まで幅広く対応します。これから本格的なスターウォッチングを始められる方に最適です。
また、A80SSWT-SXCは小型のアクロマート式鏡筒なので、ウェイトレス&卓上脚を実現。高精度赤道儀による本格的なスターウォッチングを気軽に楽しむことができる、まったく新しい形です。
   
A80SSWT-SXC   A80MWT-SXW   A102MWT-SXW
●対物レンズ 80mm/アクロマート・オールコート
●接眼レンズ PL15mm(27倍、実視界1度48分)/PL4mm(100倍、実視界31分)
●焦点距離 400mm(F5)
●集光力 肉眼131倍
●付属品 なし
 

●対物レンズ 80mm/アクロマート・オールコート
●接眼レンズ ねじ込み60mm・42mmTリング用ネジ/差し込み50.8mm・31.7mm・フリップミラー内蔵
●焦点距離 910mm(F11.4)
●集光力 肉眼131倍
●付属品 パーツケース

  ●対物レンズ 102mm/アクロマート・オールコート
●接眼レンズ PL20mm(50倍、実視界61.2分)/PL6mm(167倍、実視界18.7分)
●焦点距離 1000mm(F9.8)
●集光力 肉眼212倍
●付属品 パーツケース
会員特価
140,490円(税込)
133,800円(税抜)
  会員特価
219,450円(税込)
209,000円(税抜)
  会員特価
225,750円(税込)
215,000円(税抜)
   
 

NA(ネオアクロマート)屈折式鏡筒は、ビクセンが独自に開発した高性能4枚玉レンズを使用。各レンズにパワーを分散させることにより、短焦点にもかかわらず球面収差、像面湾曲を従来のアクロマートの1/3〜1/5に抑え、シャープな中心像(アクロマートの1/3、60ミクロン以下)を実現しています。

 
NA120SWT-SXC   NA130SSWT-SXW
●対物レンズ 130mm/4枚玉ネオアクロマート
●接眼レンズ LV20mm(40倍、実視界75分)/LV5mm(160倍、実視界16.8分)
●焦点距離 800mm(F6.2)
●集光力 肉眼345倍
●付属品 パーツケース
 

●対物レンズ 130mm/4枚玉ネオアクロマート
●接眼レンズ LV20mm(40倍、実視界75分)/LV5mm(160倍、実視界16.8分)
●焦点距離 800mm(F6.2)
●集光力 肉眼345倍
●付属品 パーツケース

会員特価
313,950円(税込)
299,000円(税抜)
  期間限定!
会員特価
354,900円(税込)
338,000円(税抜)
 
 

ED(超低分散)ガラスレンズの採用により、高いレベルで色収差を抑えたアポクロマート屈折式。色のにじみが少なく、大変にクリアーでハイコントラストな視界が広がります。
ED102SSWT-SXWは明るい星像が得られる短焦点設計のEDレンズの屈折式レンズ。天体写真の撮影を意識したフォトビジュアル望遠鏡です。
   
ED80SWT-SXW   ED102SWT-SXW   ED102SSWT-SXW
●対物レンズ 80mm/EDレンズ・アポクロマート
●接眼レンズ ねじ込み(60mm・42mmTリング用ネジ)/差し込み(50.8mm・31.7mm・フリップミラー内蔵)
●焦点距離 720mm(F9)
●集光力 肉眼131倍
●付属品 パーツケース
  ●対物レンズ 102mm/EDレンズ・アポクロマート
●接眼レンズ LV20mm(46倍、実視界65分)/LV5mm(184倍、実視界15分)
●焦点距離 920mm(F9)
●集光力 肉眼212倍
● 付属品 パーツケース
  ●対物レンズ 102mm/EDレンズ・アポクロマート
●接眼レンズ LV20mm(33倍、実視界90分)/LV5mm(132倍、実視界20.4分)
●焦点距離 660mm(F6.5)
●集光力 肉眼212倍
●付属品 パーツケース
会員特価
243,600円(税込)
232,000円(税抜)
  会員特価
309,750円(税込)
295,000円(税抜)
  会員特価
333,900円(税込)
318,000円(税抜)
   
 

極めて高い精度のビクセン鏡面加工技術が生み出した、大変優れた光学性能を誇る反射式鏡筒です。100mm以上の大口径でありながらお求め安い価格で、コストパフォーマンスに優れています。
   
R200SSDG-SXW   R135SDG-SXW   R150SDG-SXW
●対物レンズ 200mm/放物面、マルチコート
●接眼レンズ LV20mm(40倍、実視界75分)/LV5mm(160倍、実視界16分)
●分解能・極限等級 0.63秒・13.3等星
●焦点距離 800mm(F4、広視界)
● 集光力 肉眼816倍
●付属品 パーツケース
  ●対物レンズ 135mm/放物面、マルチコート
●接眼レンズ PL20mm(36倍、実視界85分)/PL6mm(120倍、実視界26分)
●分解能・極限等級 0.86秒・12.4等星
●焦点距離 720mm(F5.3、広視界)
●集光力 肉眼372倍
●付属品 パーツケース
  ●対物レンズ 150mm/放物面、マルチコート
●接眼レンズ PL20mm(37.5倍、実視界81.6分)/PL6mm(150倍、実視界20.8分)
●分解能・極限等級 0.77秒・12.7等星
●焦点距離 750mm(F5、広視界)
●集光力 肉眼459倍
●付属品 パーツケース
会員特価
276,150円(税込)
263,000円(税抜)
  会員特価
215,250円(税込)
205,000円(税抜)
  会員特価
239,190円(税込)
227,800円(税抜)
   
 

 
 
VC200LDG-SXW   VMC200LDG-SXW
写野全面の無収差を目指したフォトビジュアル機   ハイコストパフォーマンスが魅力
携帯・保管も便利なコンパクトサイズ
●対物レンズ 200mm/6次非球面、マルチコート
●接眼レンズ LV20mm(90倍、実視界33分)/LV9mm(200倍、実視界15分)
●分解能・極限等級 0.63秒・13.3等星
●焦点距離 1800mm(F9)
●集光力 肉眼816倍
●付属品 パーツケース、金属製ハンドル
  ●対物レンズ 200mm/精密球面、マルチコート
● 接眼レンズ LV20mm(97.5倍、実視界30.8分)/LV9mm(216.6倍、実視界13.8分)
●分解能・極限等級 0.63秒・13.3等星
●焦点距離 1950mm(F9.75)
●集光力 肉眼816倍
●付属品 パーツケース、金属製ハンドル
会員特価
305,550円(税込)
291,000円(税抜)
  会員特価
329,280円(税込)
313,600円(税抜)
 
 

目的にあわせてモータードライブ装置や各種パーツを自由自在に組み合わせることがでいる、汎用性の高いGPE赤道儀を中心としたセットです。天体観測から写真撮影まで、幅広いニーズに対応します。
   
A80MWT-GPE   R100MDG-GPE  

R135SDG-GPE

●対物レンズ 80mm/アクロマート・オールコート
●接眼レンズ PL20mm(46倍、実視界66分)/PL6mm(152倍、実視界21分)
●焦点距離 910mm(F11.4)
●集光力 肉眼131倍
●付属品 パーツケース、星座早見盤、天体ガイドブック
  ●対物レンズ 100mm/精密球面・マルチコート
●接眼レンズ PL20mm(40倍、実視界153分)/PL6mm(133倍、実視界23分)
●焦点距離 800mm(F8)
●集光力 肉眼204倍
●付属品 パーツケース、星座早見盤、天体ガイドブック
  ●対物レンズ 130mm/放物面・マルチコート
●接眼レンズ PL20mm(36倍、実視界85分)/PL6mm(120倍、実視界26分)
●焦点距離 720mm(F5.3、広視界)
●集光力 肉眼372倍
●付属品 パーツケース、星座早見盤、天体ガイドブック
会員特価
75,600円(税込)
72,000円(税抜)
  会員特価
71,190円(税込)
67,800円(税抜)
  会員特価
83,580円(税込)
79,600円(税抜)
   

   
R150SDG-GPE   R200SSDG-GPE    
●対物レンズ 150mm/放物面・マルチコート
●接眼レンズ PL20mm(37.5倍、実視界82分)/PL6mm(150倍、実視界21分)
●焦点距離 750mm(F5、広視界)
●集光力 肉眼459倍
●付属品 パーツケース、星座早見盤、天体ガイドブック
  ●対物レンズ 200mm/放物面・マルチコート
●接眼レンズ LV20mm(40倍、実視界75分)/LV5mm(160倍、実視界16分)
●焦点距離 800mm(F4、広視界)
●集光力 肉眼816倍
●付属品 パーツケース、星座早見盤、天体ガイドブック
   
会員特価
122,304円(税込)
116,480円(税抜)
  会員特価
160,440円(税込)
152,800円(税抜)
   
   
 

GPD赤道儀は、材質の変更から設計の見直しまでを行い、「精度・強度・耐久性・安全性」のすべてを追及したgpeの上級モデルです。極めて高い精度を求められる方々におすすめします。

   
ED102SWT-GPD   VC200LDG-GPD   R200SSDG-GPD
●対物レンズ 102mm/EDレンズ・アポクロマート
●接眼レンズ LV20mm(46倍、実視界65分)/LV5mm(184倍、実視界15分)
●焦点距離 920mm(F9)
●集光力 肉眼212倍
●付属品 パーツケース、星座早見盤、天体ガイドブック
  ●対物レンズ 200mm/6次非球面・マルチコート
●接眼レンズ LV20mm(90倍、実視界33分)/LV9mm(200倍、実視界15分)
●焦点距離 1800mm(F9)
●集光力 肉眼816倍
●付属品 パーツケース、星座早見盤、天体ガイドブック、金属製ハンドル、アタッチメントプレート
  ●対物レンズ 200mm/放物面・マルチコート
●接眼レンズ LV20mm(40倍、実視界75分)/LV5mm(160倍、実視界16分)
●焦点距離 800mm(F4、広視界)
●集光力 肉眼816倍
●付属品 パーツケース、星座早見盤、天体ガイドブック
会員特価
229,950円(税込)
219,000円(税抜)
  会員特価
232,890円(税込)
221,800円(税抜)
  会員特価
203,490円(税込)
193,800円(税抜)
   

   
VMC200LDG-GPD        
●対物レンズ 200mm/精密球面・マルチコート
●接眼レンズ LV20mm(97.5倍、実視界30.8分)/LV9mm(216.6倍、実視界13.8分)
●焦点距離 1950mm(F9.75)
●集光力 肉眼816倍
●付属品 パーツケース、星座早見盤、天体ガイドブック、金属製ハンドル、アタッチメントプレート
       
会員特価
217,875円(税込)
207,500円(税抜)
       
   
 


日本語オートスター(#497】標準装備のミード天体望遠鏡なら、気軽に天体観測が楽しめます。

オートスターとは
多数の天体ベースが内蔵されたコンピューターです。望遠鏡に接続してディスプレイを見ながら見たい天体を選び、GOTOキーを押すだけで望遠鏡を自動的にその天体に向け追尾させる画期的なコントローラーです。パソコンとの接続が可能なので、離れたところからパソコンによる望遠鏡の操作をすることも出来ます。
 
   
MEADE ETX-125ECJ   MEADE ETX-105ECJ   MEADE ETX-90ECJ
ETXシリーズの中で最大の口径を誇るETX-125ECは抜群の集光力を持っています。   90ミリでは物足りないもう少し大口径が欲しいという1クラス上をご希望の方には最適な機種です。   口径90mmの本格的反射式天体望遠鏡。重量約4kgで観測場所の移動もラクラクです。
●光学系 / マクストフカセグレン形式
●有効径 / 127mm
●焦点距離 / 1900mm
●分解能 / 0.9秒
●集光力 / 319倍
●極限等級 / 12.5等
●口径比 / F 15
●最短合焦距離 / 約5.5m 
●副鏡遮蔽率 / 9.6%
●主鏡材料 / パイレックス
●補正レンズ / BK7光学ガラス
●マウント形式 / ダブルアーム式フォークマウント
●電源 / 単3アルカリ乾電池8本(別売)
●サイズ48×23×27センチ
  ●光学系 / マクストフカセグレン形式
●有効径 / 105mm
●焦点距離 / 1470mm
●分解能 / 1.1秒
●集光力 / 225倍
●極限等級 / 12.1等
●口径比 / F 14
●最短合焦距離 / 約4.6m 
●副鏡遮蔽率 / 9.4%
●主鏡材料 / パイレックス
●補正レンズ / BK7光学ガラス
●マウント形式 / ダブルアーム式フォークマウント
●電源 / 単3アルカリ乾電池8本(別売)
●サイズ43×25×20センチ
  ●光学系 / マクストフカセグレン形式
●有効径 / 90mm
●焦点距離 / 1250mm
●分解能 / 1.3秒
●集光力 / 165倍
●口径比 / F 13.8
●極限等級 / 11.7等
●最短合焦距離 / 約3.5m
●副鏡遮蔽率 / 9.6%
●主鏡材料 / パイレックス
●補正レンズ / BK7光学ガラス
●マウント形式 / ダブルアーム式フォークマウント
●電源 / 単3アルカリ乾電池8本(別売)
●38×18×22センチ
会員特価
150,738円(税込)
143,560円(税抜)
  会員特価
120,960円(税込)
115,200円(税抜)
  会員特価
89,628円(税込)
85,360円(税抜)
   

   
MEADE ETX-70AT   LX90-20    
扱いやすく明るい短焦点レンズを採用したので、低倍率が得やすく、星雲星団ウオッチングに最適な機種です。
  きわめてコストパーフォーマンスに優れた口径20cmの全自動導入望遠鏡です。ハイ・コストパフォーマンス大口径入門機です。    
●有効径 / 70mm
●焦点距離 / 350mm
●分解能1.6秒
●集光力100
●口径比 / F 5
●極限等級11等
●最短合焦距離 / 約5.2m
●オートスター / 内蔵天体1,400個
●マウント形式 / ダブルアーム式フォークマウント
●電源 / 単3アルカリ乾電池6本(約20時間作動 ※使用状況、気温などによって異なります。別売)
  鏡筒
●光学系 / シュミットカセグレン式
●有効径 / 203mm
●焦点距離 / 2000mm
●口径比 / F 10
●最短合焦距離 / 約7.5m
●オートスター / 内蔵天体30,235個
●副鏡遮蔽率 / 14.1%
●分解能 / 0.56秒
●集光力 / 841倍
●極限等級 / 14.0等
標準付属品
●SP26mmアイピース(31.7mm径)
●天頂プリズム(31.7mm径)
●8×50mmファインダー
●オートスターコントローラー
   
会員特価
50,715円(税込)
48,300円(税抜)
  会員特価
283,143円(税込)
269,660円(税抜)
   
   
 

 
★ カメラ・デジカメストアに戻る ★