お客様の環境に合ったビジネスNASをご提案します
-
そもそも「NAS(ナス)」って何?
-
NAS(ネットワーク接続ハードディスク/Network Attached Storage)とは、“ネットワーク上の複数のパソコンで共有することができる”LAN接続型の外付けハードディスクのことです。そのため、パソコンの電源のON/OFFに関わらず、いつでもファイル共有を行うことが可能です。
NAS内に作成した共有フォルダーは、OSのログインアカウントによるアクセス権を使って、それぞれアクセス可能なユーザーやグループなどを設定することで、他部署からはアクセスできないフォルダーや、個人専用のフォルダーなどを作成し運用することができます。(アクセス制御)
また、定期的にパソコンのバックアップをNASへ取る(※1)(ネットワークバックアップ)ことで、パソコンの故障時や、誤って上書き保存したり削除した場合に、バックアップを取ったNASの元データから復旧させることができます。各パソコンごとに、ポータブルハードディスクなどのDASでバックアップを取るよりも、全体で必要なディスク容量を共用できるため効率的な運用が可能になります。
※1 環境により別途バックアップソフトが必要な場合があります
-
NASで解決できるオフィスの困りごと
-
NAS選択フローチャート