Lenovoで始めるChromebook


  • 近年「GIGAスクール構想」というワードをよく耳にしませんか?2020年度より小学校〜高等学校の各学校で「プログラミング教育」が必修化されます。中学生以下の子供が、一人一台パソコンを持つ時代へとなるでしょう。
    「子供に使ってもらいたいパソコン」「子供が使いたいと思うパソコン」には何を選べば良いのか?レノボがお客様のために最適なパソコン選びをお手伝いいたします。


  •  GIGAスクール構想って何?



  • そもそも「GIGA(ギガ)スクール構想」って何でしょう?
    文部科学省によるとGIGAとは「Global and Innovation Gateway for All」の頭文字を取った単語で、「子供たち一人ひとりに個別最適化され、創造性を育む教育ICT環境の実現に向けて、一人一台端末環境を実現するもの」とのこと。今後、子供たちが通学する学校ではこういった環境が整備されていくかもしれませんが、下校した後のご家庭での環境がそれに準じていなければ、準じているご家庭の子供とは能力に差が生じてくるでしょう。そのような差を発生させないよう、ご家庭でもGIGAスクール構想に則った環境を子供たちに提供する必要があります。


  •  プログラミング教育に対する母親の理解度について



  • 以下は、2019年5月にレノボが小学生の子供を持つ母親に実施したプログラミング教育に関するアンケートの結果です。
    【回答者数:3,686名(内、マタニティ除く回答者:2,912名、10歳以上の子供がいる回答者:275名)】


  • Q1:2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されることを知っていますか?




  • >10歳以上の子供を持つ母親の約76%は、2020年にプログラミング教育が必修化されることを認知しています。



  • Q2:プログラミング教育の必修化について不安はありますか?(複数回答)




  • >「親のリテラシーが低い」「学校教育への不安」「子供に対する不安」が垣間見える。



  • 【結論】
    「プログラミング教育が始まることは知っているが、
    どうすればよいかわからない」という親が多数存在している。


  •  レノボが考える最適なパソコンの条件




  • タッチだけでも直感的に操作できる


  • キーボードに不慣れなお子様はたくさんいらっしゃいます。そんなお子様には、画面にタッチするだけで自由に操作できるタブレットやパソコンが使いやすいでしょう。また、画面を外すことでタブレットとしても利用できる「2in1タイプ」もおすすめです。


  • 学校の机にちょうど良い大きさ


  • 机の上で利用するパソコンが大きすぎると、万が一パソコンを学校に持って行くことがあった場合に授業の邪魔になってしまいます。14型前後のパソコンあれば、学校の机でもちょうど良いサイズ感だと思います。


  • 万が一の時でも安心のムラウチドットコム延長保証


  • お子様に新しく購入したパソコンも、メーカー保証は基本1年間付帯していますが、1年後不意に故障してしまったりなんてことも起こり得ます。そんな時でも、ムラウチドットコムの延長保証に加入していれば、最長3年間(メーカー保証1年を含む)の長期保証を実現します。保証料は税込み価格の5%ですので、わずかなご負担でご購入商品を安心してご利用いただけます。(最低保証料税別1,000円)


  • 低価格でも満足度の高いスペックを提供


  • レノボのパソコンは「安かろう悪かろう」ではありません。2020年第2四半期の国内パソコン出荷数において、レノボグループ(NEC、富士通含む)で約40%を占めており、これは日本国内のパソコン市場でトップシェアを誇ります。レノボでは、お子様の学習用に使っていただくのに十分なスペックや機能を搭載した低価格なパソコンをご用意しております。


  •  レノボがおすすめするchromebook



  • GoogleのCrome OSを搭載したchromebookは、海外の先進国において急速にパソコン市場での存在感を増していて、西ヨーロッパ地域ではここ3年で2倍以上、北米では市場の約20%近くまでその勢力を拡大しています。対して日本市場でも、2019年度は昨年対比+200%超えの成長を見せており、2020年度も+200%以上に拡大した2019年度の数量を上回ることが予想されています。
    日本をはじめ世界各地の先進国において導入され始めているchromebookは、安心してご利用いただけるパソコンです。