PS5(PlayStation5/プレステ5)を遊びつくす!
-
PlayStation5(プレイステーション5)の性能を存分に発揮させるには、PS5にコネクトする周辺機器の環境改善が必要です。例えば、より高速な通信環境を求めるならWi-Fi 6対応のルーターが必要であったり、PlayStation4(プレイステーション4)でプレイしていたゲームをPS5でもプレイするならポータブルSSDが非常に便利です。今回はそういった「プレステ5を快適にプレイできる周辺機器」をご紹介します。
-
PS5の性能を最大限に活かすために
-
PlayStation5(プレイステーション5)が快適にプレイできる、ムラウチドットコムおすすめの周辺機器をカテゴリ別にご紹介させていただきます。
-
Wi-Fi 6に対応した無線LANルーター(中継機含む)
-
Wi-Fi 6対応のルーターがあれば、Wi-Fi 5の約1.4倍高速化(規格値による比較)することができ、快適にゲームを楽しむことが可能です。プレステ5はWi-Fi 6に対応しているので、Wi-Fi 6対応のルーターを導入すれば、ゲームプレイ中のロード時間短縮や回線の安定化に一役買ってくれます。
-
Wi-Fi 6+10Gbps対応なら、ゲームコンテンツのダウンロードも速い!
-
Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)に対応し、5GHz最大2402Mbps(規格値)、2.4GHz最大1150Mbps(規格値)の高速通信が可能です。また、インターネットポート、LANポートの1つが高速な10GbE対応で、有線LAN接続のパソコンも、Wi-Fi接続のスマホやノートパソコンも高速な通信が利用できるWi-Fiルーターです。
-
PS4にインストールされているゲームをPS5でも楽しむにはポータブルSSDが便利
-
USB接続のポータブルSSDは、PS4はもちろんPS5にもおすすめです。PS4のゲームデータをPS5に移行してプレイしたり、PS5のゲームデータを保存してPS5本体の空き容量を確保したりすることができます。ポータブルSSDは、購入予算やストレージの容量、転送速度等が自分の環境に合ったものを選びましょう。
-
PS5にマッチするホワイトボディのポータブルSSD
-
PS5やPS4との使用がおすすめ。PS5のゲームデータを保存して空き容量を確保したり、PS4のゲームデータをPS5に移行しプレイしたりすることができます。また「PS5との接続方法がわからない」「データ移行の方法がわからない」といったお悩みにも安心な「PS5接続ガイド」が付属しています。
-
PS4からPS5へゲームをお引越しするならコレ
-
USB 3.2 Gen 1対応のポータブルSSDです。こちらをPlayStation 4やPlayStation 4 Proに接続し、ゲームアプリをインストールすることでゲームのロードを高速化することが可能です。それにより、ゲームのロード時間が大幅に短縮されるのでゲームプレイが快適になります。またそれらのゲームは、本製品をPS5に接続すればPS5でも楽しむことができます。
-
PS5のストレージ容量拡張には内蔵型SSDを
-
PS5のストレージ容量を拡張して、もっとたくさんのゲームをプレイしよう!
※PS5におけるSSDの動作要件はこちら(PlayStationサポート)をご確認ください。
-
ADATA XPG GAMMIX S70 BLADE はPS5動作確認済SSDです
-
アルミニウム製ヒートシンクを搭載したXPG GAMMIX S70 BLADEなら、安定した動作と高速のスピードをPS5でも楽しむことができます。(XPG GAMMIX S70 BLADEは、PlayStationが定める動作要件を満たしています。)
-
ゲーミング液晶ディスプレイは高リフレッシュレート対応モデルが人気
-
プレステ5の細微で高精細な映像を存分に楽しむなら、高解像度、高リフレッシュレートに対応した液晶ディスプレイの導入をご検討ください。それ以外にも、ティアリング(映像のずれ)やスタッタリング(画面の引っ掛かり感)を防いでくれるAMD FreeSync Premiumテクノロジー機能に対応していたり、ディスプレイメーカー独自の機能を搭載しているモデルがあります。
-
リフレッシュレート165Hz、AMD FreeSync Premiumテクノロジー
-
最大165Hzの高リフレッシュレート、AMD FreeSync Premiumテクノロジーに対応した23.8型ゲーミングモニターです。「約0.05フレーム(約0.303ミリ秒)」の低遅延モードや、暗いシーンもより鮮明に表示する「Night Clear Vision」などゲームに最適な機能も搭載しています。また、オーバードライブ機能で1ms[GTG]の高速応答を実現。HDR10信号入力にも対応し、FPS、MMORPGなど幅広いジャンルのゲームでマルチな活躍が期待できる1台です。
-
チームの連携にはマイク付きヘッドセットは欠かせません
-
ヘッドセットにバーチャル7.1サラウンド対応のスタンドセットが超お得
-
3.5mmイヤホンプラグのゲーミングヘッドセットに、ヘッドフォンジャック、USB3.0×2ポート、さらにバーチャル7.1サラウンド機能に対応するUSBサウンドデバイス機能を搭載したヘッドホンスタンドをセットにしました。(単品でそれぞれお買い求めいただくよりお買い得になっています)
このセットがあれば、煩雑になりがちなヘッドセットもすっきり収納でき、かつバーチャル7.1サラウンドの高音質でゲームを満喫することができます。
-
ムラウチドットコム ゲーミングプラザ
-
ゲームビギナーもエキスパートもみんなムラウチドットコム ゲーミングプラザに集まれ!