Web版プロツールの基礎知識 運搬台車編
有用な商品がたくさんあるプロツールについて、murauchi.comはもっともっとお客様に知っていただきたいと思っています!
今回は重〜い荷物もサクサク運べる、運搬台車を特集します。このページの情報は2017年4月24日時点でのものです。
-
使える!運搬台車の基礎知識
-
【台車を選ぶには】
【コンテナボックスを保管・運搬するための台車です】コンテナ台車
【物を運搬するための手押し車です】運搬台車
【一台で運搬と計量ができる手押し車です】はかり付運搬車
【工場内で荷物を簡単に電動走行できる運搬車です】電動式運搬台車
【重量物を搭載し、階段を昇り降りできる運搬機です】階段昇降機
【自由、手軽に荷物の運搬ができ、狭い所でも操作できる運搬車です】二輪運搬車
【すくい板をテコの原理を利用してボンベを楽に持ち上げ運搬できます】ボンベ台車
【狭い場所に入れる人力運搬用台車です】一輪車
【二輪の荷物運搬用具です】リヤカー
【荷物を積み上げて荷崩れすることなく運搬・保管できる台車です】カゴ車
・材質から選ぶ
プレス製(スチール製):スチール製で頑丈な上、価格面も比較的安価で、もっともスタンダードな台車です。幅広い分野で利用されています。
鋼鉄製:溶接鉄骨構造で非常に頑丈です。耐久性を求める作業の重量物の運搬などに適しています。
樹脂製:樹脂製の最大の利点は、軽量である点です。荷台面はサビないので水気の多い作業場におすすめです。
ステンレス製:防錆に優れていますので、水気の多い所や衛生面・クリーン度を求める所に適しています。
アルミ製:軽量で、防錆にも優れています。ステンレス製に比べて安価です。
・形から選ぶ
プレス製(スチール製):スチール製で頑丈な上、価格面も比較的安価で、もっともスタンダードな台車です。幅広い分野で利用されています。
鋼鉄製:溶接鉄骨構造で非常に頑丈です。耐久性を求める作業の重量物の運搬などに適しています。
樹脂製:樹脂製の最大の利点は、軽量である点です。荷台面はサビないので水気の多い作業場におすすめです。
ステンレス製:防錆に優れていますので、水気の多い所や衛生面・クリーン度を求める所に適しています。
アルミ製:軽量で、防錆にも優れています。ステンレス製に比べて安価です。
・形から選ぶ

折りたたみハンドル式・固定ハンドル台車
荷物を運ぶための一番汎用的なタイプ。
荷物を運ぶための一番汎用的なタイプ。

両袖ハンドル台車
両袖にハンドルが付いていることにより、重量物を運搬する際の二人作業や、荷崩れ防止にも役立ちます。
両袖にハンドルが付いていることにより、重量物を運搬する際の二人作業や、荷崩れ防止にも役立ちます。

二段・三段台車
各段ごとに整理運搬でき、ピッキング作業などに適しています。
各段ごとに整理運搬でき、ピッキング作業などに適しています。

サイドハンドル台車
長尺物の運搬に適しています。
長尺物の運搬に適しています。

金網付台車
バラ物・小物・不安定な形状の荷物の運搬に適しています。
バラ物・小物・不安定な形状の荷物の運搬に適しています。

平台車
荷台面より大きい荷物や箱型の荷物の運搬に適しています。
荷台面より大きい荷物や箱型の荷物の運搬に適しています。
・自在・固定キャスターの取り付け位置による操作性の違い


コンテナ台車の特長と選ぶときのチェックポイント!
【特長】
コンテナボックスをそのまま積み重ねることにより整理整頓ができ、移動も楽に行えます。
【選ぶときのチェックポイント】
1. 載せるコンテナボックスの底部分の外寸法(幅×長さ)(mm)を確認してください。
2. 積載重量(kg)を確認してください。
3. コンテナ台車には伸縮式のものと固定式のものがあります。
4. 使用環境により台車本体の素材(スチール・樹脂・ステンレス・アルミなど)、車輪を選定してください。
【注意事項】
積載重量に注意し必ず均等荷重でご使用ください。
【特長】
コンテナボックスをそのまま積み重ねることにより整理整頓ができ、移動も楽に行えます。
【選ぶときのチェックポイント】
1. 載せるコンテナボックスの底部分の外寸法(幅×長さ)(mm)を確認してください。
2. 積載重量(kg)を確認してください。
3. コンテナ台車には伸縮式のものと固定式のものがあります。
4. 使用環境により台車本体の素材(スチール・樹脂・ステンレス・アルミなど)、車輪を選定してください。
【注意事項】
積載重量に注意し必ず均等荷重でご使用ください。


これらの商品はmurauchi.comの下記のカテゴリで扱っています。
プロツール・作業用品/コンテナ台車
プロツール・作業用品/コンテナ台車

運搬台車の特長と選ぶときのチェックポイント!
【特長】
あらゆる場所での荷物の移動に使用します。
用途にあわせた様々なタイプがあります。
【選ぶときのチェックポイント】
1. 積載面のサイズ(mm)と積載荷重(kg)を確認してください。
2. 用途によって本体の材質・仕様・キャスターの種類を確認して選んでください。
【特長】
あらゆる場所での荷物の移動に使用します。
用途にあわせた様々なタイプがあります。
【選ぶときのチェックポイント】
1. 積載面のサイズ(mm)と積載荷重(kg)を確認してください。
2. 用途によって本体の材質・仕様・キャスターの種類を確認して選んでください。



【折りたたみハンドル台車の特長】
ハンドルが折りたためることで、使用しない時は積み重ねて保管でき収納に便利です。またコンパクトになるのでトラックの荷台などに載せて持ち運ぶことができます。
ハンドルが折りたためることで、使用しない時は積み重ねて保管でき収納に便利です。またコンパクトになるのでトラックの荷台などに載せて持ち運ぶことができます。

【片袖固定ハンドル台車の特長】
ハンドルがしっかり固定されているので台車が丈夫です。
ハンドルがしっかり固定されているので台車が丈夫です。

【両袖固定ハンドル台車の特長】
両袖タイプなので荷こぼれ防止になります。
両袖タイプなので荷こぼれ防止になります。

【二段台車の特長】
下に大きめの箱も収まります。ピッキング作業にピッタリです。
下に大きめの箱も収まります。ピッキング作業にピッタリです。

【三段台車の特長】
分けて整理しやすい三段式です。倉庫でのピッキング作業時などに使用すると便利です。
分けて整理しやすい三段式です。倉庫でのピッキング作業時などに使用すると便利です。

【サイドハンドル台車の特長】
長いパイプを運ぶとき荷こぼれ防止になり、ベニヤ板などを運ぶときには倒れ防止にもなります。
長いパイプを運ぶとき荷こぼれ防止になり、ベニヤ板などを運ぶときには倒れ防止にもなります。

【金網付台車の特長】
四方の金網でバラ物・小物の不安定な形状の搬送に便利です。
四方の金網でバラ物・小物の不安定な形状の搬送に便利です。

【平台車の特長】
ハンドルを気にすることなく荷物を積載することのできる台車です。大きな荷物の運び出しや店舗で商品を載せたまま店頭に出す際に便利です。
ハンドルを気にすることなく荷物を積載することのできる台車です。大きな荷物の運び出しや店舗で商品を載せたまま店頭に出す際に便利です。


これらの商品はmurauchi.comの下記のカテゴリで扱っています。
プロツール・作業用品/オフィス用運搬車
プロツール・作業用品/工場・倉庫用運搬車
プロツール・作業用品/機能性運搬車
プロツール・作業用品/その他台車・運搬車
プロツール・作業用品/オフィス用運搬車
プロツール・作業用品/工場・倉庫用運搬車
プロツール・作業用品/機能性運搬車
プロツール・作業用品/その他台車・運搬車

はかり付運搬車の特長と選ぶときのチェックポイント!
【特長】
品物の運搬と計量ができるはかり付運搬車です。
産業・一般廃棄物を収集して、ゴミステーションに搬送中に測定することが可能です。
倉庫内のピッキング作業時の重量チェックにも便利です。
【選ぶときのチェックポイント】
1. 積載面のサイズ(縦×横)(mm)を確認してください。
2. はかりの秤量(ひょうりょう。計量できる最大重量)(kg)と計量する品物の重量を確認してください。
【注意事項】
取引証明には使用することはできませんので注意してください。
・取引証明(商取引・証明行為)使用について
私たちの身の回りにある計量器のなかで、商店で使われるはかり、ガス・水道・電気メーター、健康状態をチェックするのに必要な体温計など、18種類のものを特定計量器(計量法第2条第4項)と定めています。
特定計量器は、国などの公的機関などで正確化どうか検定を受けます。
合格したものには「検定証印」か「基準適合証印」が付けられます。
商取引や証明行為にしようする計量器は、この検定証印(基準適合証印)の付されたものでなければいけません。
※商取引とは…計った「重さ」に対して売買を行うことです。
【特長】
品物の運搬と計量ができるはかり付運搬車です。
産業・一般廃棄物を収集して、ゴミステーションに搬送中に測定することが可能です。
倉庫内のピッキング作業時の重量チェックにも便利です。
【選ぶときのチェックポイント】
1. 積載面のサイズ(縦×横)(mm)を確認してください。
2. はかりの秤量(ひょうりょう。計量できる最大重量)(kg)と計量する品物の重量を確認してください。
【注意事項】
取引証明には使用することはできませんので注意してください。
・取引証明(商取引・証明行為)使用について
私たちの身の回りにある計量器のなかで、商店で使われるはかり、ガス・水道・電気メーター、健康状態をチェックするのに必要な体温計など、18種類のものを特定計量器(計量法第2条第4項)と定めています。
特定計量器は、国などの公的機関などで正確化どうか検定を受けます。
合格したものには「検定証印」か「基準適合証印」が付けられます。
商取引や証明行為にしようする計量器は、この検定証印(基準適合証印)の付されたものでなければいけません。
※商取引とは…計った「重さ」に対して売買を行うことです。

電動運搬台車の特長と選ぶときのチェックポイント!
【特長】
台車にバッテリーを搭載し、電動走行するので、少ない労力で重量物の運搬ができ、広い工場内での運搬作業も楽に行えます。
柵が付いているタイプは荷こぼれを防ぎ、安全に荷物の運搬ができます。
【選ぶときのチェックポイント】
1. 積載寸法(長さ×幅×全高)(mm)を確認してください。
2. 均等荷重(kg)を確認してください。
3. 走行速度(km/h)を確認してください。
4. 使用現場の登坂角度を確認してください。
5. バッテリーの種類や充電方法など保管時についても確認してください。
【特長】
台車にバッテリーを搭載し、電動走行するので、少ない労力で重量物の運搬ができ、広い工場内での運搬作業も楽に行えます。
柵が付いているタイプは荷こぼれを防ぎ、安全に荷物の運搬ができます。
【選ぶときのチェックポイント】
1. 積載寸法(長さ×幅×全高)(mm)を確認してください。
2. 均等荷重(kg)を確認してください。
3. 走行速度(km/h)を確認してください。
4. 使用現場の登坂角度を確認してください。
5. バッテリーの種類や充電方法など保管時についても確認してください。


階段昇降機の特長と選ぶときのチェックポイント!
【特長】
荷物の一つのかたまりをすくって持ち上げることができます。
バッテリー式のため、コードレスです。
長時間作業の場合は、バッテリーパックの交換で引き続き作業が可能です。
【選ぶときのチェックポイント】
1. 積載物の大きさに合わせて、ハンドルの長さ(m)を確認してください。
新規の場合、デモによる確認が必要です。
【特長】
荷物の一つのかたまりをすくって持ち上げることができます。
バッテリー式のため、コードレスです。
長時間作業の場合は、バッテリーパックの交換で引き続き作業が可能です。
【選ぶときのチェックポイント】
1. 積載物の大きさに合わせて、ハンドルの長さ(m)を確認してください。
新規の場合、デモによる確認が必要です。


二輪運搬車の特長と選ぶときのチェックポイント!
【特長】
すくい板をテコの原理で持ち上げます。
手軽に搬送物をすくい取れる利便性の高い運搬車です。
多少の地面凹凸があってもスムースに運搬が可能で、狭い場所でも便利に使用できます。
【選ぶときのチェックポイント】
1. 片手タイプか両手タイプかを選んでください。
2. 均等荷重(kg)を確認してください。
【特長】
すくい板をテコの原理で持ち上げます。
手軽に搬送物をすくい取れる利便性の高い運搬車です。
多少の地面凹凸があってもスムースに運搬が可能で、狭い場所でも便利に使用できます。
【選ぶときのチェックポイント】
1. 片手タイプか両手タイプかを選んでください。
2. 均等荷重(kg)を確認してください。


これらの商品はmurauchi.comの下記のカテゴリで扱っています。
プロツール・作業用品/二輪・店舗用運搬車
プロツール・作業用品/二輪・店舗用運搬車

ボンベ台車の特長と選ぶときのチェックポイント!
【特長】
酸素ボンベ・アセチレンボンベの専用運搬車です。
三輪、四輪もあります。
小回りがきき、狭い作業場でも便利に使用できます。
多少の凹凸があっても安定した使用が可能です。
ボンベを台車にのせたまま使用することができるので大変便利です。
【注意事項】
傾斜地や階段などでの使用は大変危険ですので使用しないでください。
【特長】
酸素ボンベ・アセチレンボンベの専用運搬車です。
三輪、四輪もあります。
小回りがきき、狭い作業場でも便利に使用できます。
多少の凹凸があっても安定した使用が可能です。
ボンベを台車にのせたまま使用することができるので大変便利です。
【注意事項】
傾斜地や階段などでの使用は大変危険ですので使用しないでください。



一輪車の特長と選ぶときのチェックポイント!
【特長】
作業現場での砂や砂利などの運搬に使われます。
また、農作業・園芸での土や作物の運搬作業にも使われます。
【選ぶときのチェックポイント】
1. 一輪車の形状には、スタンダードな一輪仕様や安定走行できる二輪仕様があります。使用者や使用場所を確認して選んでください。
2. 運搬物によって上皿が浅いタイプ(二切積)か丸くて深いタイプ(三切積)かを確認して選んでください。
【特長】
作業現場での砂や砂利などの運搬に使われます。
また、農作業・園芸での土や作物の運搬作業にも使われます。
【選ぶときのチェックポイント】
1. 一輪車の形状には、スタンダードな一輪仕様や安定走行できる二輪仕様があります。使用者や使用場所を確認して選んでください。
2. 運搬物によって上皿が浅いタイプ(二切積)か丸くて深いタイプ(三切積)かを確認して選んでください。

・呼び名について…
二切積一輪車と書いて二切積を「ニサイヅミ」を読みます。
サイ(切)は尺貫法の体積(容積)を表す単位ですが、なぜ、浅型のことを2サイと名づけたのかは分かっていません。
一輪車は「ねこ車」とも呼ばれます。
猫が通るような狭い所へ入れることに由来する設もありますが、こちらも定かではありません。
二切積一輪車と書いて二切積を「ニサイヅミ」を読みます。
サイ(切)は尺貫法の体積(容積)を表す単位ですが、なぜ、浅型のことを2サイと名づけたのかは分かっていません。
一輪車は「ねこ車」とも呼ばれます。
猫が通るような狭い所へ入れることに由来する設もありますが、こちらも定かではありません。
これらの商品はmurauchi.comの下記のカテゴリで扱っています。
プロツール・作業用品/その他台車・運搬車
プロツール・作業用品/その他台車・運搬車

リヤカーの特長と選ぶときのチェックポイント!
【特長】
廃品回収、屋台のベース、自治会などの自主防災組織にて備える地域も多く、震災などで道路が分断された際にも活躍できます。
【選ぶときのチェックポイント】
1. 積載面の長さ×幅(mm)を確認してください。
2. 用途に合わせて、フレームの材質(鉄・アルミ製)を確認してください。
3. 側板付かどうか、また車輪の種類(空気入り・ノーパンク)も確認してください。
【特長】
廃品回収、屋台のベース、自治会などの自主防災組織にて備える地域も多く、震災などで道路が分断された際にも活躍できます。
【選ぶときのチェックポイント】
1. 積載面の長さ×幅(mm)を確認してください。
2. 用途に合わせて、フレームの材質(鉄・アルミ製)を確認してください。
3. 側板付かどうか、また車輪の種類(空気入り・ノーパンク)も確認してください。

これらの商品はmurauchi.comの下記のカテゴリで扱っています。
プロツール・作業用品/その他台車・運搬車
プロツール・作業用品/その他台車・運搬車

カゴ車の特長と選ぶときのチェックポイント!
【特長】
三方向を格子状フレームで囲み、商品などを荷崩れを起こさずに台車内に積み上げが可能です。
キャスターが付いているので効率よく運べます。
【選ぶときのチェックポイント】
1. 本体サイズ(間口×奥行き×高さ)(mm)を確認してください。
2. 自在キャスター+固定キャスターの取付位置を確認してください。
3. 中間棚板はオプションです。取付位置の確認をしてください。
【特長】
三方向を格子状フレームで囲み、商品などを荷崩れを起こさずに台車内に積み上げが可能です。
キャスターが付いているので効率よく運べます。
【選ぶときのチェックポイント】
1. 本体サイズ(間口×奥行き×高さ)(mm)を確認してください。
2. 自在キャスター+固定キャスターの取付位置を確認してください。
3. 中間棚板はオプションです。取付位置の確認をしてください。

【補足】
各社で規格サイズを設けている場合が多いですが、その他ユーザーの希望に合わせたサイズで別途製作できる場合もあります。
カゴ台車用の中間棚板や前扉などもあります。
底板はスチール製・樹脂製があります。
各社で規格サイズを設けている場合が多いですが、その他ユーザーの希望に合わせたサイズで別途製作できる場合もあります。
カゴ台車用の中間棚板や前扉などもあります。
底板はスチール製・樹脂製があります。





【観音扉付カゴ車の特長】
通常のカゴ車より荷崩れが心配な場合に使用します。
前扉を固定できるので、長期の保管でも荷崩れの心配はありません
通常のカゴ車より荷崩れが心配な場合に使用します。
前扉を固定できるので、長期の保管でも荷崩れの心配はありません
これらの商品はmurauchi.comの下記のカテゴリで扱っています。
プロツール・作業用品/カゴ台車・ロールボックスパレット
プロツール・作業用品/カゴ台車・ロールボックスパレット