
水着の種類
水着は大きくわけて、競泳用、フィットネス用、遊泳用の3タイプがあります。遊泳用は、海水浴やレジャープールで着用するような水着です。
ここでは、スポーツ用途である競泳用、フィットネス用の水着について解説します。
競泳用水着は、大会出場を目指すスイマーのための水着です。速く泳ぐために様々な工夫がされており、生地は比較的薄く、体にぴったりとフィットし、生地表面への撥水加工などが特長です。
フィットネス用水着は、スポーツクラブなどで水泳を楽しむスイマーの水着です。
生地は比較的厚めで、適度なフィット感で、女性用は通常、胸にカップが付いています(競泳用水着は通常、カップは付けません)。女性用では、着脱しやすいセパレートタイプや、ファスナー付き、袖付き、体型をキレイに見せるタイプなど、様々なスタイルがあります。男性用では、ハーフスパッツタイプが人気ですが、ゆったりした着心地のルーズタイプもあります。素材は、すばやく乾くものや、プールでの冷えを軽減する保温タイプなど、様々です。


水着の劣化
水着が伸び縮みするのはなぜ?
多くの水着素材は、ポリエステルとポリウレタンという2種類の繊維で編まれています。ポリエステルは、最近ではスポーツウエアをはじめ、紳士服・婦人服などにも多く使われる代表的な合成繊維です。
水着は一般的なウエアと違って、体にぴったりフィットすることが求められるので、伸縮性の良さ(良く伸びて、しっかり縮むこと)が必要です。
そこで大きな役割を発揮するのがポリウレタン繊維です。ポリウレタン繊維は、5〜8倍も伸びるゴムのような繊維で、スパンデックスとも呼ばれます。伸縮性が大きいポリウレタンを、ポリエステルとともに編みこむことで、伸び縮みする素材が生まれ、体にフィットする着用感が実現できます。
水着はプールに弱い?
プールの消毒剤として使われている塩素は、ポリウレタンにとっては大敵です。長い間プールで着用すると、プール内の塩素によってポリウレタンが劣化し、伸縮性が衰えてたるんでくる、生地が薄くなる、色あせる、といった状態になります。水着素材に使われているポリウレタンは、通常のポリウレタンよりも耐塩素性に優れていますが、それでもいつか劣化するのは避けられません。水が良く通る部分(胸やお尻、縫い目付近など)は、特に劣化がすすみやすい傾向があります。プールに入るために着用しなければいけない水着(ポリウレタン)が、プール(塩素)によって劣化するというのは、皮肉なことですね。
【生地の構造】 着用状態を想定した撮影のため生地を引っ張った状態になっています。(30倍率) |
||
![]() |
![]() |
イラストのグレー部分は比較的水が通りやすく、 生地が早く傷みやすい部分です。 |
正常な状態の生地表面。 ポリウレタン糸は編目の間に 白っぽく見えます。 |
劣化によりポリウレタン糸が ところどころ断裂した状態の 生地表面。 |
また、ポリウレタンは塩素による影響の他、時間が経つことによっても劣化し、熱に弱いという弱点もあります。ただし、取り扱いの仕方によって、水着の寿命は変わりますので、正しいお手入れ方法を心がけましょう。
水着のお手入れ方法
水着のお手入れ方法水着には耐塩素性のあるポリウレタン糸が使われていますが、使用により、いずれ劣化することは避けられません。より長く水着をお使いいただくために、正しいお手入れを心がけましょう。
水着を着たときは
- ・化粧品類(日焼けオイル、ヘアカラーなど)が水着に付かないようにしてください。ゴム部分を傷めたり、生地が変色する場合があります。
- ・すべり台などの使用は、摩擦熱で生地を傷めることがあるので、注意してください。
- ・サウナ、ジャクジー、温泉などでの着用は、熱で生地の劣化を早めます。
- ・ざらざらしたプールサイドや砂などに座る場合は、こすらないようにしてください。
泳いだあとは
- ・プールの中の塩素は生地を傷めたり色落ちの原因になります。脱いだらできるだけ早く水道水ですすいでください。
- ・型くずれを防ぐため、しぼらずにタオルなどで十分に水気を取ってください。
- ・ヘアードライヤーでの乾燥はしないでください。
- ・車のトランクなど高温になるところには絶対に放置しないでください。
- ・濡れたまま長時間放置しないでください。
洗濯するときは
- ・洗濯は中性洗剤で軽く押し洗いしてから十分にすすいでください。
- ・干すときは形をととのえ、必ず直射日光のあたらないところで陰干ししてください。
- ・漂白剤は絶対に使用しないでください。
- ・洗濯機、脱水機、アイロンの使用はさけてください。
収納するときは
- ・防虫剤などの薬剤と接触しないように収納してください。
- ・パッド付水着はカップ部分に柔らかい紙や布をつめ、型くずれしないよう収納してください。
- ・収納は高温多湿を避けてください。