タイプ別オススメ時計特集


  • 掛時計、置時計、アナログモデルにデジタルモデル。時計は様々なモデルがあります。
    ご家庭やオフィス、どのお部屋にどの時計を置こうか、自分用やプレゼント用。
    自分の用途に合った時計はどんなものか…
    そんなお悩みのお客様に、時計メーカーよりワンポイントアドバイス!
    使用用途に合ったお目当ての時計を見つけます!


  • 掛時計



  • ■インテリア向け掛時計
    リビングなどに掛ける時計はいつも見るもの。「わかりやすさ」や「デザイン」など様々なこだわりがあると思います。シンプルなクオーツ時計や電波時計まで様々です。ぜひお部屋の雰囲気に合った時計を探してみてください。
    【商品はコチラ!】


  • ■寝室向け掛時計
    寝室では暗くても一目で時刻がわかると安心です。
    そんな場所には明かりを消しても見える『暗所自動点灯』機能がオススメです。また、寝室の環境が一目でわかる温度・湿度表示付きの時計もオススメです。
    【商品はコチラ!】


  • ■キッチン・水周り向け掛時計
    何か作業をしながらパッと時計に目をやること、ありませんか?
    置きたい場所に置ける時計があると便利です。防水や防滴モデルや、引っ掛けフックがついた時計など。あったら助かる機能を持った時計を集めました。
    【商品はコチラ!】


  • ■ビジネス向け掛時計
    オフィスや事務所など職場で使用する時計には、わかりやすさが最も求められる傾向にあります。カレンダーや六曜、温湿度などのほか見やすくするためのフォントを使用しています。
    また、チャイムを好みの時間に鳴らすことのできる時計もあります。
    【商品はコチラ!】


  • ■キャラクター製品掛時計
    文字板という限られた枠の中に描かれるキャラクター。どの時計もかわいらしく、キャラクターの世界観を表現しています。
    子供部屋にオススメのほか、作品やキャラクターが好きな人へのプレゼントにもピッタリです。
    【商品はコチラ!】


  • 置時計



  • ■インテリア向け置時計
    テーブルやカウンターなどを飾るものの一つとして、置き時計があります。インテリアに溶け込むデザインや、主張したデザインなど個性をアピールするのにもオススメです。
    【商品はコチラ!】


  • ■目覚まし時計
    目覚まし時計には、使う人の「起き方」にいかに応えられるかが求められます。ベル音のもの、やさしいメロディの流れるもの、針の音のしないもの…。
    皆さんの「起き方」はどんなタイプでしょう。イメージしながらピッタリの時計を探してみてください。
    【商品はコチラ!】


  • ■オブジェ・記念品向け置時計
    置き時計のイメージってどんなものでしょう?
    このような高級感ある時計をイメージされる方は多いのではないでしょうか。
    シックな木目調に金色の縁取り、クリスタルがゆっくりと回転するような時計。眺めていると気持ちが和らぎます。
    【商品はコチラ!】


  • ■ビジネス向け置時計
    職場で机に時計を置くなら、コンパクトなモデルが望まれます。
    薄型デザインなら出張先でも持っていけます。出張先のホテルに目覚ましが無かったり、不安になったことはありませんか?
    仕事によっては持ち運びができる時計が重宝されることがあります。
    【商品はコチラ!】


  • ■キャラクター製品置時計
    キャラクターの世界観を表現した時計は個性がとってもあります。
    どれも自分の近くに置いておきたいデザインばかり。仕掛けが動いたりキャラクターが喋ったり、アラームが鳴るのが待ち遠しくなる時計です。
    【商品はコチラ!】


  • デジタル時計



  • ■インテリア向けデジタル時計
    デジタル時計に一番求められたのは「今何時か?」です。それを何とかおしゃれに表示できないものか。
    デジタル時計が暮らしの場に溶け込むためにメーカーが知恵を絞りました。個性あふれる製品を是非ご覧ください。
    【商品はコチラ!】


  • ■デジタル目覚まし時計
    目覚ましをセットするなら、決めた時刻に鳴らしたい。これがデジタル時計の強みです。
    思っていた時刻よりちょっと早い、アラームを止めたらもう時刻が過ぎてたといったことがありません。
    起きる時刻をしっかり決めたい方へオススメの時計です。
    【商品はコチラ!】


  • ■キッチン・水周り向けデジタル時計
    防水機能を備えた時計なら浴室や台所でもお使いいただけます。
    タイマー機能で料理の時間を測ったり、入浴時間を決めてみたり。
    リラックス空間の構築にも役立ちます。
    【商品はコチラ!】


  • ■ビジネス向けデジタル時計
    ビジネスシーンでは様々な情報が求められます。現在時刻、日付、曜日など、他には六曜が表示されていると便利です。
    コンパクトなモデルを各デスクに設けたり、大きい表示のものを受付に置いたり、使う場面に合ったモデルを探してみてください。
    【商品はコチラ!】


  • ■キャラクター製品デジタル時計
    自分の部屋で使う時計をかわいいデザインにしたい。そういう時はこの時計の出番です。
    同じ型を使っていてもキャラクターによってはっきりデザインが変わります。ボタンやフレームなどにキャラクター色を取り入れることで、世界観をよく表しています。
    プレゼントにもオススメです。
    【商品はコチラ!】


  • からくり・鳩時計



  • ■からくり時計
    長い針が12時を指すとメロディーに合わせて時計に仕掛けられたからくりが動き出します。それは見る人を驚かせ、また癒すものだと思います。
    メロディーも豊富で、次はどんな曲が流れるかな、あの曲はなんて曲だろう。『からくり』には人と人とのつながりを生み出す力を持っているのではないでしょうか。
    【商品はコチラ!】


  • ■インテリア向けからくり時計
    ウッドを用いたシックなデザインの時計や、ゆったりと動く振り子時計は部屋に落ち着きや癒しを与えてくれます。
    からくり時計や振り子時計をインテリアの一部として選んでみてはいかがでしょうか。
    【商品はコチラ!】


  • ■鳩時計
    鳩時計は時報を鳥の鳴き声で伝える時計で、根強い人気があります。
    鳴き声は電子音のものから、和紙を使った『ふいご機構』のモデルもあります。
    この機構でなければ、あの「ホッホー」という鳴き声が出ないんだと、メーカーのこだわりが強く表れる製品です。
    【商品はコチラ!】


  • ■クラシックデザインからくり時計
    木のぬくもりを感じるアンティークデザインの時計。今では一つのジャンルとなっています。レトロ感を出したい、刻を流れを楽しみたい方にオススメです。
    また、電波機能や報時チャイム音を切り替えられるなど、現代の機能を搭載したモデルもあります。中身も進化しているんです。
    【商品はコチラ!】


  • ■キャラクター製品からくり時計
    キャラクター時計に仕掛けやからくりを使っていいとしたら、どんなに楽しい時計になるでしょう。時計の隅から隅までキャラクター色が満載です。子供や作品のファンにはたまらない時計です。プレゼントや贈り物にも最適な時計です。
    【商品はコチラ!】