ムラウチドットコム スマホ保証サービス利用規約株式会社ムラウチドットコム

株式会社ムラウチドットコム(以下「当社」といいます)は、「ムラウチドットコム スマホ保証サービス利用規約」(以下「本規約」といいます)に基づき、「ムラウチドットコム スマホ保証サービス」(以下「本サービス」といいます)を提供いたします。お客様は、本サービスの申込・利用にあたり、本規約の全文を確認のうえ同意する必要があります。なお、当社は、本サービスの運営の全部または一部を第三者に委託することができるものとします。

第1条(本規約の範囲、変更および通知)

  1. 本規約は、利用者と当社との間の本サービスに関する一切の関係に適用します。
  2. 当社の本サービスに関連する通知(Webへの掲載等を含み、以下同様とします)する本サービスの利用に関する諸規定は、本規約の一部を構成します。
  3. 当社は、利用者の承諾を得ることなく、当社の判断で本規約を変更することができます。本規約を変更する場合、当社はWeb等に掲載する方法で効力発生日及びその内容を当社が合理的と判断する期間をおいて事前に利用者に通知します。なお、本規約の変更は、当該効力発生日において効力が生じるものとし、それ以前の規約はその時点で効力を失います。
  4. 当社から利用者への通知は、本規約に別段定める場合を除き、Webへの掲載等その他当社が適当と認める方法により行うものとします。
  5. 当社が登録内容に含まれるメールアドレスその他の連絡先に連絡または通知を行った場合、利用者に対して当該連絡または通知が到達したものとみなします。

第2条(定義)

本規約において使用する用語の定義は、次に定めるとおりとします。

利用者
当社とサービス利用契約を締結しているお客様。
本サービス
保証対象期間中に登録通信端末に保証対象事象が生じた場合に、本規約に基づき、当社が提供する交換機との交換を実施する保証サービス。
サービス利用契約
本規約に基づき当社と利用者間で締結する本サービスの利用に関する契約。
当社販売端末機器
当社が販売した端末機器のうち、日本国内市場向けモデルとして販売された当社が指定する端末機器本体(付属品、外部記憶媒体、SIMカード、その他製品を除きます)。→ 対象商品はこちらでご確認ください。
バッテリー
当社販売端末機器の各種機能を動作させるための充電式電池(内蔵タイプを含みます)。
付属品
当社販売端末機器の付属品(取扱説明書、充電器、充電ケーブル、イヤホン、卓上ホルダ、保護カバー等)。
登録通信端末
本サービスに申し込む当社販売端末機器としてお客様が本サービスの加入申込のときに指定され、当社の顧客管理ステムに登録されたものであり、保証対象事象が生じた場合に本サービスによる保証を受けることができる当社販売端末機器。
故障機
保証対象事象が生じている登録通信端末。
交換機
保証により故障機の代替品として当社が提供する端末機器。
保証対象事象
登録通信端末が正常に利用いただけない状態となった原因のうち、本サービスを受けることができる種類のもの。
保証対象期間
利用者が登録通信端末について本サービスによる保証を受けることができる期間。
データ等
端末機器に記録されているプログラム、ソフトウェア、音声・画像・動画ファイル含むその他一切のデータのうち、利用者において消去できないものを除いたもの。

第3条(申込条件)

  1. お客様は、サービス利用契約の申込にあたり、申込時点において以下に定める申込条件を満たしていただく必要があります。
    • (1) 過去にサービス利用契約について利用停止されていないこと。
    • (2) サービスの利用料金その他当社に対する支払債務を支払期限内に支払済であること。
    • (3) 当社販売端末機器の購入と原則として同時の申込であること。
    • (4) お客様が当社より直接購入した当社販売端末機器であり、当社の顧客情報管理システムに購入情報が登録されているものであって、第三者から譲渡もしくは貸与を受けたものでなく、またお客様が拾得されたものではないこと。
    • (5) 登録通信端末として登録する当社販売端末機器に保証対象事象が生じておらず、正常に利用できる状態にあること。
    • (6) 登録通信端末として登録する当社販売端末機器は第三者が紛失または盗難の被害に遭ったものではないこと。
    • (7) 登録通信端末として登録する当社販売端末機器につき、他社が提供する端末機器に対する保証または補償サービスの加入契約がされていないこと。
  2. 前項各号の申込条件を満たす場合であっても、以下に該当する場合は、当社はお客様からのサービス利用契約の申込をお断りすることがあります。
    • (1) 過去に当社の約款等(本規約含む)に違反したことがある、またはサービス利用契約の締結を拒絶もしくは解除されたことがある場合。
    • (2) 当社が不適切と判断した場合。

第4条(申込方法)

  1. サービス利用契約の申込は、本規約に承諾いただいた上で、当社が定める方法に従い、当社に対し行っていただく必要があります。
  2. サービス利用契約に申し込むことができる登録通信端末の台数は、サービス利用契約1契約あたり1台とします。

第5条(申込承諾)

  1. 前条(申込方法)の申込に対し、当社が承諾し、その旨を書面もしくは電子的方法により通知した時点で本サービスの契約が成立するものとします。
  2. 前項の規定にかかわらず、次のいずれかに該当する場合、当社は利用申込を承諾しない、または取消す場合があります。なお、当社で登録情報を確認の上、誤記等を発見した場合には、適宜修正することがあります。
    • (1) 申込内容に虚偽、誤記または記入漏れがあった場合。
    • (2) 本規約に違反する虞があると当社が判断した場合。
    • (3) 未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていない場合。
    • (4) 第3条(申込条件)に規定する条件を満たさない場合。
    • (5) その他当社が不適切と判断した場合。

第6条(再申込の禁止)

サービス利用契約を解約し、もしくは解約された場合、または理由の如何を問わず保証が終了した後においては、同一の登録通信端末に係るサービス利用契約の申込があったとしても当社は承諾いたしません。

第7条(契約単位)

本サービスは、登録通信端末毎にサービス利用契約の締結が必要となり、登録通信端末毎にサービス利用契約が成立します。

第8条(サービス概要)

当社は、登録通信端末に保証対象期間中に保証対象事象が生じた場合に、利用者からの申出に基づき、自己負担金の負担と引換えに本サービスを提供致します。

第9条(サービス詳細)

本サービスの詳細は、次表に定めるとおりとします。

保証対象機器
登録通信端末。※登録通信端末以外は、本サービスによる保証を受けることができないのでご注意ください。
保証対象期間
自然故障についてはメーカー保証期間終了日の翌日から、物損および盗難については登録通信端末の購入日からそれぞれ始まり、2年間もしくは3年間、または終了原因を問わずサービス利用契約終了日のうちいずれか先に到来する日までとします。
保証内容
保証対象期間中に登録通信端末に保証対象事象が生じた場合に本規約に基づき提供する交換機との交換。ただし、メーカー保証が適用される場合には、本サービスではなくメーカー保証での対応とします。
自己負担金
本サービスの1回毎の利用に際して利用者が所定の方法により負担する料金(金額は対象商品一覧をご確認願います)。
→ 対象商品一覧はこちら
保証利用回数
年1回まで。
保証上限金額
登録通信端末の購入金額(割引価格で当社販売端末機器を購入している場合には、割引適用前の価格とします)。
※1回あたりの交換費用が保証上限金額を超過する場合、当該超過金額を負担することで保証を受けることができます。
保証対象事象
(1) 自然故障(登録通信端末に関する取扱説明書や本体貼付ラベル等の記載事項に従って正常かつ適切に使用していたにもかかわらず生じた電気的・機械的な故障で、かつメーカー保証の対象となる故障)
(2) 物損(破損、落下、水濡れ、水没等その他外因による偶然の事故により登録通信端機器が正常に機能しない状態の故障)
(3) 盗難(加入者の意思に反して対象製品の占有を第三者に奪われた場合)
精算金
利用者が交換機を受領してから2週間を経過しても当社で故障機の返却が確認できない場合に、利用者が負担する必要のある料金。

第10条(データ等の取扱い)

当社は、データ等の移動・バックアップ・復元等の実施およびサポート等は行わないものとし、利用者は自身の費用と責任においてこれを行うものとします。

第11条(アプリケーションの設定等)

当社は、登録通信端末、故障機、交換機等のプログラム、ソフトウェアおよびアプリケーション等(キャリア端末特有のものを含みます)の設定や復旧等の実施およびサポート等は行わないものとし、利用者自身の費用と責任でこれを行うものとします。

第12条(指定外送付物の取扱い)

本サービスの提供に際し、当社の指定する物以外のものが当社に送付された場合、当社は利用者が当該物の所有権を放棄したものとみなします。また、当社は、当該物の返送や保管等について責任を負わず、当社が適当と判断する方法で当該物を廃棄処分することができるものとします。

第13条(サービス利用方法)

  1. 本サービスの利用を希望する利用者は、利用者本人が保証対象期間内かつ保証対象事象発生日から14日以内に所定の連絡先へ利用申込の連絡をする必要があります。なお、当該14日間を超過して連絡をされた場合、当該登録通信端末に係る本サービスの利用申込はできないものとします。
  2. 盗難の場合、利用者は直ちに所轄警察署に届け出るとともに速やかに当社に通知するものとします。この場合、所轄警察署から発行された受理番号・届出日・警察署名その他当社が求める書類の提出が必要となります。
  3. 当社は、受付窓口にて故障状況等を確認します。確認後、利用者は、当社の案内に従い本サービスの提供を受けるものとします。なお、本サービスの利用に際し、当社が指定する各種確認書類(購入領収書・本人確認書類等)のご提示や事故に関する情報のご提供をお願いする場合があります。
  4. 本サービスの利用に際し、利用者は、以下の設定等を行うものとします。
    • (1) データ等の移動やバックアップ等データの保護を行うものとします。当社は、データ等の保存義務を負わず、利用者がデータ等を削除しなかったこと、およびデータ等を当社が削除したことに起因または関連する損害について一切の責任を負いません。
    • (2) SIMカードやアクセサリ等(カバー・画面保護シート・ストラップ・外部記録媒体等)をできる限り取り外すものとします。
    • (3) 登録通信端末の暗証番号やPINロック等の設定の初期化およびセキュリティの解除を行うものとします。

第14条(交換機の提供)

  1. 当社は、登録通信端末に保証対象期間中に保証対象事象が生じた場合に、利用者からの申出に基づき、自負担金の負担と引換えに、所定の方法により交換機の提供をいたします(発送は日本国内に限り、往復送料は無料とします)。なお、交換機の受領後は、交換機の返品およびキャンセルはできません。
  2. 利用者は、交換機について、以下の各号について予め承諾するものとします。
    • (1) 登録通信端末と同一機種(カラー不問)としますが、製造終了や調達困難等の場合、保証上限金額の範囲内で当社が指定するものを交換機とします。
    • (2) 利用者は、メーカー、品名、機種、ランク、カラー、キャリア端末、SIMフリー端末等の指定を行うことはできないものとします。
    • (3) 交換機は、リファービッシュ品(回収端末をその外装部品等の構成部品の交換をし、かつ品質テストに合格した整備済製品)となります。
    • (4) バッテリーを除く付属品その他製品は含まれないものとします。
    • (5) 交換機のプログラム、ソフトウェアおよびOS等のバージョンは、故障機と異なる場合があります。
  3. 万が一、受領した交換機に不具合等がある場合、交換機の受領日から7日以内に所定の連絡先までご連絡のうえ交換機をご返送ください。当社で確認を行い、不具合等があることを当社が認めた場合に限り、別の交換機との交換を無償で行います。ただし、当該不具合等が利用者または第三者の故意または過失により生じたものと認められた場合は、この限りではありません。なお、当該期間内にご連絡いただけない場合には、無償交換の対象外とします。
  4. 交換機の交換となる場合における利用者は、交換機の受領日から14日以内に故障機を当社の案内に従い送付するものとします。また、故障機の所有権は、当社からの交換機の提供をもって当社に移転するものとし、事後、当社は当該故障機およびバッテリーを利用者に返却する義務を負わず、任意に処分できるものとします。
  5. 当社の判断により、交換機の提供に先んじて故障機の送付をお願いする場合があります。この場合、故障機の受領後に交換機をお届けいたします。

第15条(サービス提供のみなしキャンセル)

当社は、当社または配送業者の責に帰すべき事由によらず、交換機の配送または受渡が完了せず、利用者が応当する端末機器を受領しない場合、当該利用はキャンセルされたものとみなします。

第16条(サービスの対象とならない場合)

以下に該当すると当社が判断した場合、利用者は保証を受けることはできません。

第17条(通信料)

  1. 当社は、利用者から本サービスの利用申込を受けた場合または利用者への本サービスの提供にあたり、通信利用契約の利用者識別番号またはメールアドレスに対し、電子メールをお送りする場合があります。
  2. 前項に基づき当社が利用者にお送りする電子メールの受信にかかる通信料その他本サービスの利用申込または本サービスの利用に際し発生する通信料は、利用者が負担するものとします。

第18条(送料)

本サービスの利用に伴う往復送料は当社の負担としますが、当社の指定する方法以外の方法により送付する場合の送料は、利用者が負担するものとします。

第19条(初期不良)

初期不良等の理由により、メーカーまたは販売店より登録通信端末の交換品が提供された場合、利用者は当社の所定の連絡先に連絡し、登録通信端末の製造番号の変更手続青行うものとします。本連絡がなされない場合、本サービスによる保証を受けられなくなることがありますのでご注意ください。なお、この場合であっても保証対象期間に変更ないものとします。

第20条(登録内容の変更)

  1. 利用者は、保証対象期間中に当社への届出事項(氏名・商号、連絡先、登録通信端末の機種・製造番号・IMEI番号等)に変更が生じた場合には、当社が別途定める連絡先に速やかにその変更を届け出るものとします。なお、登録内容の変更処理は、届出があった月に行われるものとします。
  2. 利用者が登録内容の変更を怠りまたは誤った変更をしたことにより当社からの通知が不到達となっても、通常到達すべきときに到達したとみなされることを予め承諾するものとします。
  3. 利用者が登録内容の変更を怠りまたは誤った変更をしたことにより当社からの通知が不到達となったことにより不利益を被ったとしても、当社は一切その責任を負わないものとします。

第21条(失効)

次の場合、本サービスに基づく保証は失効するものとします。

第22条(禁止事項)

利用者は、本サービスの利用にあたり以下の行為を行わないものとします。

第23条(免責事項)

  1. 当社は、登録通信端末の購入金額を損害賠償責任の上限とし、現実に生じた通常の損害を超えて責任を負わないものとします。また、当社は、本サービスに関連して生じた、他財物(データおよびソフトウェア等を含みます)に生じた損害、身体に生じた損害(障害に起因する死亡および精神的・経済的損失を含みます)、天変地異、ネットワーク障害またはストライキ等の不可抗力により生じた損害、間接的損害(事業利益の損失、事業中断、事業情報の損失等)、特別損害(予見可能性の有無を問いません)、付随的損害、拡大損害、将来の損害、逸失利益等に係る損害について、賠償する責任を負わないものとします。
  2. 本サービスの提供、変更、中止、もしくは廃止、または提供する情報の内容もしくは品質に関連して発生した利用者または第三者のいかなる損害についても当社は一切の責任を負わないものとし、利用者と第三者の間で生じた紛争は、すべて当事者間で解決するものとします。
  3. 当社は、本規約に明示的に定める場合のほか、利用者に対して一切の損害賠償責任およびサービス利用料金などの減額・返還の義務を負わないものとします。ただし、当社の故意または重過失があった場合はこの限りではありません。
  4. 当社は、本サービスで提供する情報の内容、期待する機能および品質について、完全性、確実性、正確性、有用性などいかなる保証も行いません。

第24条(サービス利用料金の支払)

  1. 利用者は、サービス利用契約1契約につきサービス利用料金を当社が指定する期日までに所定の方法により支払うものとします。
  2. 保証対象期間中に当社が利用者の登録を抹消した場合など契約の全部または一部が効力を失った場合であっても、当社はサービス利用料金の返還義務を負いません。なお、保証対象期間の開始後、サービス利用料金の未払いであるときに登録が抹消された場合など契約の全部または一部が効力を失った場合であっても、利用者は支払うべき利用料金の全額を支払う義務が存続します。
  3. 当社は、理由の如何を問わずサービス利用契約が終了した場合、サービス利用料金の返金はいたしません。

第25条(サービス提供の一時停止)

当社は、以下の各号に該当する場合は、本サービスの提供を停止する場合があります。

第26条(サービス提供の中止・終了)

  1. 次の各号に定める事由のいずれかが発生したとき、当社は本サービスの提供を中止することができるものとします。なお、その場合であっても、当社はお支払いただいた代金の返金は行わず、また、何ら責任を負わないものとします。
    • (1) 本サービスの条件に違反し、催告後30日以内に当該違反が是正されないとき。
    • (2) 差押え、仮差押え、仮処分、公売処分、租税滞納処分、その他の公権力の処分を受け、または競売を申し立てられたとき。
    • (3) 自ら振出もしくは引き受けた手形または小切手につき、不渡処分を受ける等支払停止状態に至ったとき。
    • (4) 民事再生、会社更生手続きの開始もしくは破産申し立てを行ったとき。
    • (5) その他財産状態が悪化したとき、またはその恐れがあると認められる相当の事由があるとき。
    • (6) 経営上、技術上などの理由により本サービスが適正かつ正常な提供ができなくなり、本サービスの運営が事実上不可能になったとき。
    • (7) 当社による本サービスの提供の基礎となる当社と第三者との間の取引、提携等が理由を問わず終了し、本サービスの運営が事実上不可能になったとき。
    • (8) その他の理由により、本サービスの一部または全部を提供することができなくなったとき。
  2. 前項の場合、当社は、当社が適当と判断する方法により事前に周知または通知を行うものとします。なお、やむを得ない場合は、この限りではありません。

第27条(サービス利用契約終了後の措置)

サービス利用契約が終了した場合における本サービス利用中にかかわる利用者の一切の債務は、その事由の如何を問わず、利用契約の終了後においてもその債務が履行されるまで消滅しません。

第28条(利用者からの解約)

本サービスの解約を希望される利用者は、当社が別に定める方法に従い、当社に対して書面または当社が別に定める連絡先にて本サービスの解約を申し出るものとします。

第29条(当社からの解約)

  1. 当社は、以下の各号に該当する場合には、サービス利用契約を解約することができるものとします。
    • (1) 利用料金その他の債務について、支払期日を経過してもなお支払いがない場合。
    • (2) 利用者が第22条(禁止事項)各号に定める禁止行為を行った場合。
    • (3) 利用者が本規約の内容または趣旨に違反した場合。
    • (4) 利用者登録において、虚偽の申告を行ったことが判明した場合。
    • (5) その他利用者として不適切または本サービスの提供に支障があると当社が判断した場合。
  2. 当社は、サービス利用契約を解約して登録を抹消する場合は、予めその旨を利用者に通知します。ただし、緊急やむを得ない場合はこの限りではありません。

第30条(債権の譲渡)

当社は、利用者に対する本規約に基づく債権を第三者に譲渡することがあります。この場合において、利用者は当該債権の譲渡および利用者の個人情報を譲渡先に提供することにあらかじめ同意するものとします。

第31条(権利の譲渡制限)

本規約に別段の定めがある場合を除き、当社の書面による事前の承諾なくして利用者が本サービスの提供を受ける権利は、譲渡、売買、質権の設定その他の担保に供する等一切の処分をすることはできません。

第32条(遵守義務)

当社は、利用者が本規約の定めに違反し、当社が本サービスを提供することに対し著しい損害を与えた、もしくは与える虞があると合理的に判断した場合、当該利用者は保証対象期間中であっても本サービスの提供を受けられない場合があるものとします。

第33条(個人情報の取扱い)

当社は、利用者の個人情報(個人情報の保護に関する法律第2条1項に定めるものをいいます)を、当社の個人情報保護方針(プライバシーポリシー等名称の如何を問いません)に従い適切に管理するものとします。また、当社は、本サービスの提供に必要な限度で、個人情報を利用いたします。

第34条(反社会的勢力の排除)

  1. 利用者は、当社に対し、現在または将来にわたって、次の事項を確約するものとします。
    • (1) 暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等その他これらに準ずる者(以下総称して「反社会的勢力」といいます)ではないこと。
    • (2) 反社会的勢力に対して資金等を提供し、または便宜を供与する等反社会勢力の維持、運営に協力し、または実質的に関与していないこと。
    • (3) 自らもしくは第三者の不正の利益を図る目的、または第三者に損害を与える目的をもって反社会勢力を利用していると認められる関係にないこと。
    • (4) 反社会的勢力が実質的に関与していると認められる者と関係にないこと。
    • (5) 反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係にないこと。
    • (6) 自らまたは第三者をして暴力的、威力的、威圧的、脅迫的またはこれらに準ずるような不当な要求、言動、妨害、信用毀損等をしないこと。
  2. 前項に該当すると当社が判断した場合、当社は、何らの催告その他手続を要せずして、契約解除その他必要な措置をとることができるものとします。
  3. 前項の規定により契約が解除された利用者は、解除により生じる損害について、当社に対し一切の請求を行わないとともに、これにより生じる当社の一切の損害を賠償するものします。

第35条(分離性)

本規約のいずれかの条項またはその一部が、法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの条項および一部が無効または執行不能と判断された条項の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

第36条(紛争解決)

  1. 当社および利用者は、本規約に定めのない事項または本規約の解釈に疑義が生じた場合には、協議の上速やかに解決を図るものとします。
  2. 本規約および本サービスの準拠法は日本法とし、本規約または本サービスに起因しまたは関連する一切の紛争については、訴額にかかわらず東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上
【2022年2月1日制定】

【保証履行申込受付窓口】

住 所:東京都千代田区内幸町2−2−3日比谷国際ビル12F
商 号:株式会社Warranty technology
連絡先:03-4567-6592(年中無休 受付時間:10:00〜19:00)