Technicsの完全ワイヤレス、初体験。EAH-AZ40とEAH-AZ60の外観レポート

  •  


  • Technicsの完全ワイヤレス、初体験。このイヤホンどうですか?
    普段ヘッドホンを使っている人に聞いたみた!

  • 2021年10月に発売された、装着感にこだわったコンパクトなサイズを実現した『完全ワイヤレスイヤホン EAH-AZ40』と、独自の音響構造により臨場感溢れるリアルな高音質を実現した『完全ワイヤレスイヤホン EAH-AZ60』の体験レビュー♪
    ※専門家でもなく、精通しているわけでもない・・・年代バラバラ、あくまでムラウチドットコム独自調査となりますのでご了承下さい。


  • 1. テクニクス外観について


  • 1-1. 完全ワイヤレスイヤホン EAH-AZ40



  • コンパクトサイズを追求した高品位なデザインの『ワイヤレスステレオインサイドホン EAH-AZ40』

  • イヤホン本体はもちろん、充電ケースもコンパクトなサイズで日常的に持ち運びやすいモデルです。
    光沢のある質感の高いデザインで、『N(ローズゴールド)』『K(ブラック)』『S(シルバー)』の3色のカラーバリエーションがあります。
    どの色がいいですか?


  • 肌馴染みがいい上品なカラーのローズゴールド


  •  


  • シックでカッコいい!定番カラーのブラック


  •  


  • ギラギラしていない落ち着いた色合いのシルバー


  •  


  • 1-2. 完全ワイヤレスイヤホン EAH-AZ60



  • より臨場感溢れるリアルな高音質を実現した『ワイヤレスステレオインサイドホン EAH-AZ60』

  • 音楽が持つ表現や豊かな空間を再現する高音質を実現。ワイヤレスながらもハイレゾ音質を楽しめます。
    業界最高クラス※のノイズキャンセリング性能を実現したヘッドホン。自分だけの空間を楽しめる、その静寂を聴いてみて欲しいです。
    カラーバリエーションは、定番の『K(ブラック)』と『S(シルバー)』の2色展開。

  • ※国内のノイズキャンセリング機能搭載完全ワイヤレスイヤホンにおいて。JEITA(一般社団法人 電子情報技術産業協会)基準に則る。2021年8月14日時点、パナソニック調べ。


  •  


  • 1-3. EAH-AZ40とEAH-AZ60比較してみた


  • 2021年10月の同時期に発売された 完全ワイヤレスイヤホン EAH-AZ40とEAH-AZ60。
    パッと見た感じはほぼ同じに見えます。大きさがどのくらい違うかを比較してみました。


  • スペック比較

  • EAH-AZ40とEAH-AZ60を比較すると、機能の違いはもとより、ドライバーユニットの違いから、まず大きさ・重さが変わってきました。
    たった2gの違いですが、ずっと装着しているとその重さはやや気になるところではあります。
    しかしその分、AZ40と比べてAZ60の方が、かなり高解像度の音質であることが、次のアンケート結果からもわかります。
    また、EAH-AZ60は、イヤピースの数も、XS/Sは長さの違う2種類の形状があります。
    自分の耳に合わせて、より細かく選ぶことが可能です。


  •