ミラーレスカメラ OM SYSTEM OM-3 実写レビュー!2/3ページ目

  • ミラーレスカメラ OM SYSTEM OM-3 実写レビュー!2/3ページ目


  • [目次]  1  2  3


  • 3. 小型・軽量カメラ OM-3と出かけよう!


  • 3-1. 横須賀で菜の花撮影



  • ずっと雨予報だった休日。朝起きたら晴れていた。
    ちょうどOM SYSTEM OM-3が手元にある!これは絶好の撮影日和だ。
    今からでも遅くない。車で約2時間のあの場所へ今日は出かけよう!

    そんな勢いで、小型・軽量ミラーレスカメラOM-3を持ってお出かけしてきました。
    青空に菜の花と富士山、春らしい1枚が撮れるかな。
    期待に胸が膨らみます。



  • 駐車場について車から出ると、どこからともなく春の匂いがしてきました。ご存知でしょうか?菜の花のあの独特の香りです。
    午後から強風になるということで、早速菜の花の撮影に入ります。
    青空に映える真っ黄色の菜の花畑を目の前にすると、どんどんテンションが上がってきます。
    あー、やっぱりカメラがある生活って楽しいな♪
    遠くには無数のトビも飛んでいて、どこからか鳥のさえずりも聞こえてきます。
    万が一のシャッターチャンスに備えて鳥認識も忘れずに!準備は万全、抜かりはありません(笑)。

    到着して最初に使ったレンズは、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO/80-300mm相当(35mm判換算)です。



  • ズーム全域で撮像面から70cmまで寄れる、最大撮影倍率0.41倍(35mm判換算)のマクロ性能をもつ望遠ズームレンズです。
    M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROは防塵・防滴性能IP53に対応し小型軽量で手軽に持ち運べるので、同じく防塵・防滴性能 IP53対応のOM-3にもピッタリの望遠ズームレンズです!
    傷や汚れがつきにくいフッ素コーティングを最前面のレンズに採用しているので、花粉がついても大丈夫!
    お花に近づいて撮影する菜の花撮影にも最適ですね。



  • ブーン、ブーン。

    菜の花の撮影をしていると、ミツバチが飛んでいるのに出会います。
    ちょうど逆光だったので、時折ファインダー越しに映るミツバチの美しさったらありません。
    お花に集中しよう、集中、集中・・・ああ、もう駄目だ!!

    『ミツバチ撮ってもいいですか?』


  • 素速い動きのミツバチたち。じっとなんかしてくれない。
    『構図を考えてピントを合わせて待つんだよ』
    とアドバイスをいただいたけど、構えたところにちっとも来ない。意外と虫さんたちは人間を見ているらしい。


  • 意外と撮影するのが難しいミツバチ。【2枚目の写真を拡大】


  • アドバイス通りにじーーっと待ってはみるものの、いつの間にか隣のたくさん飛び回るミツバチエリアに目移りしては移動するという繰り返しパターンに陥ります。
    もはやミツバチに完全に翻弄されています。
    鳥といい、ミツバチといい、いつも自然に翻弄されているなぁ。
    そんな自分に思わず苦笑いです。

    OM SYSTEMの小型・軽量カメラは機動性が高い分、じっとしてられないんですよね。それがまた楽しいんですけど。



  • あ、頭上から鳥たちがピチュピチュ騒ぎはじめました。
    見上げると木の上に鳥がいます。肉眼では何の鳥か判断がつきません。M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROだと少し遠いいかなと思いつつ、シャッターを切ります。
    そのために設定している鳥認識機能ですから。


  • 鳥さんの正体はスズメとメジロでした。どっしりと構えたスズメさんとは対照的に、あちこち飛び回るメジロさん。
    ちょっと遠いいけど、2羽同時に並んでるところを何とか撮影できました。備えあれば憂いなし、鳥認識を入れといてよかった!

    チャンスがあれば野鳥撮影もできる小型・軽量ミラーレスカメラ OM SYSTEM OM-3です(^^)

  •  


  • 3-2. 長浜海岸でライブND撮影


  • 鳥とミツバチに夢中になっているうちに、肝心の富士山が雲の中に入ってしまいました。大失態!
    この場所は歩いて海岸にも行けるそうなので、海撮りた〜い!ということで移動します。
    本能のままに動く私たち(^^; 撮影が計画通りになかなか行かないのも予定通り?!

  •  


  • ここは日本海?はたまた津軽海峡か?
    いえいえここは長浜海岸です。
    天気予報通り、風がかなり強くなってきました。
    凄まじい強風に立っているのもやっとです。
    しっかり脚を広げて立たないと本当に危ない。

    でも目の前には青い海、青い空、綺麗な富士山。
    こんな景色を見たら、撮らないなんてあり得ない。

  •  




  • この青い海、青い空の雰囲気をさらに印象的になるようにカラークリエーターで青さを強調したり、アートフィルターのポップアートIIを入れたり、それだけにとどまらずライブND撮影してみたり。その時のシチュエーションや自分が表現したい気持ちに合わせて自由自在に表現できるのはとっても面白い!
    同じ場所でもこんなに違う写真表現ができました。


  • 富士山の雲が少し取れてきたので、急いで菜の花畑へ戻ります。
    そして、最後に撮れたのがこの1枚!ふんわり明るい霞がかった春らしい雰囲気の写真が撮れました(^^♪




  • 今回使用したレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO は、OM-3 標準ズームレンズキットのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROと組み合わせると、35mm判換算 広角24mm〜望遠300mmまでズーム全域F4.0の小型軽量システム が成り立ちます。
    OM-3レンズキットを購入された際、次に購入するレンズとしておすすめしたいレンズの1つです。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO望遠ズームレンズ
    M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO
    望遠ズームレンズ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8単焦点レンズ
    M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
    単焦点レンズ
  •  

  • 最後に菜の花と富士山を撮影した写真は、焦点距離150mm相当(35mm判換算)の単焦点望遠レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8で撮影しました。

  • このレンズはめちゃくちゃボケて、口径食の少ない綺麗な玉ボケを実現してくれるのでお花撮影する人にかなりおすすめです。
    ファインダーをのぞけば、肉眼では感じることのできない光とお花の優しい世界へ連れて行ってくれるレンズなのです。

    本当はもっとこのレンズで撮影したかったのですが、あまりにも強風だったため次の場所へ移動となりました。残念!
    またいつか、次の機会でご紹介できたらいいなと思います。


  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO、Aモード、焦点距離70mm(35mm判換算)、シャッター速度 1/80秒、絞り値F14、露出補正+1.3EV、ISO200、アートフィルター ポップアートI


  • ポップアートIで青空と観覧車をポップに撮影。
    ファンタジーな雰囲気の写真になりました。

    ああ、なんて楽しいんでしょう!
    撮るものすべてが美しい。

    日常を忘れさせてくれるミラーレスカメラ、OM-3に感謝です。


  • 3-3. 江ノ島でカラークリエーター



  • 横須賀から車で移動。江ノ島へやってきました。今日の日没は17時。
    まだ時間があるからとランチをして休憩していたんですけど・・・
    しまった!気づいた時にはもう時刻は16時45分。

    急げ急げと慌てて店を出たものの、美しい夕景はすでに始まっています。
    太陽の動きは意外と早いのです。
    美しい景色を撮らなければ!と思うのですが、江ノ島も風速7m〜10m(m/s)の強風で息ができないくらい吹き荒れています。
    思わずマフラーで顔を覆いました。何という過酷ロケ。もう笑うしかありません。
    そうは思っていても、この美しい景色が見られたんですからもう大満足。

    OM SYSTEMさん、素晴らしい景色を見せてくれていつもありがとう!

  •  



  • いつまでもいつまでも眺めていたい景色がそこにある

    太陽はあっという間に沈んでいきました。夕景って本当に美しいですね。
    OM-3はOM-1 Mark IIと同じ裏面照射積層型Live MOSセンサーを搭載しているので、解像感のある息をのむほど美しい夕景を撮影することができました。こうして写真を見返しているだけで、その時の波の音、空気感、風の冷たさの中にある太陽の暖かい光といった記憶がよみがえってきます。


  • 太陽が沈んだ後にやってくるこの空のグラデーションは見逃せません。空が闇に包まれるまでのほんのひと時、楽しいマジックアワーの始まりです。



  • 刻一刻と変化していく空を眺めながら、
    カラークリエーターで色味を変えていきます。

    この色もいいし、この色もいいな。

    そんなことを言いながら、好きな色を探します。
    あー、もうすぐ暗闇に包まれてしまう。

    あなたはどの色が好きですか?


  •  

  •  


  • だいぶ暗くなって街の灯が海へ反射するようになってきました。

    黄色を少し強調すると、海に反射する光が赤くなり
    もうすぐ真っ暗になる瞬間を感じる写真に仕上がります。



  • さて、皆さんはお気づきになりましたでしょうか?
    打ち寄せた波がすぅーーと引いた後、一瞬だけ凪のような状態で鏡面になることを。
    鏡面になった時を狙って、光が反射する角度で撮影するとちょうど富士山が海に反射する瞬間があるんです。


  • 私も何回もチャレンジしたのですが、なかなかタイミングを掴めず、波が引いた瞬間でも強風で表面が波立ち、かなり難しい。
    確かにほんの一瞬、鏡面になる状態があるんですけど・・・(**)



  • 『今だ!行け〜!』『遅〜い!!(笑)』

    どうもタイミングが合わないようで、
    次から次へと引いては寄せる波に翻弄されていました。

    何回トライしたことでしょう。
    最後に撮ったのがこの一枚。

    砂浜をいい大人が駆けずり回っておりましたが、ただ素敵な写真を撮影したい一心だったのです。
    どうか温かい目でご覧ください。



  • 時間を忘れる楽しさ。
    こんな経験ができたのもボディー内5軸手ぶれ補正機構搭載したミラーレスカメラ OM-3だからこそ。
    翌日のふくらはぎの筋肉痛もいい思い出です。

  •  


  • アウトドア撮影したらカメラのお手入れを忘れずに!


  • 家路に着いた時、顔も髪も耳の中まで砂と塩でザラザラしていました。
    当然のことですが、カメラもご覧の通り汚れています。

    防塵・防滴ミラーレスカメラ OM-3は、防塵・防滴性能がIP53対応のカメラなので海辺での撮影も安心です。
    でもなるべく早めにカメラ・レンズのお掃除はしてくださいね。

  •