APS-Cフラッグシップモデル、PENTAX K-3 Mark III 高感度比較検証実写レビュー


  • 高い機動力を備えた小型堅牢設計。
    APS-C サイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル
    最高ISO感度160万を実現したPENTAX K-3 Mark III 高感度撮影実写レビュー!

  • 2021年4月23日に発売されたAPS-Cフラッグシップモデル PENTAX K-3 Mark III。
    夜間撮影に強い 35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラ PENTAX K-1 Mark II と、PENTAX APS-CサイズDSLR史上最高の高感度画質で定評があったPENTAX KP からどれだけ進化しているかを知りたい!!みんなが気になる高感度性能についてノイズの違いを比較してみました。



  • ホワイトバランス:オート、絞り優先モード、F5.6 のみ合わせて撮影。
    違いが出ると思われる ISO6400〜ISO819200 で検証しました。

    ※ サムネイル画像は、320*256にトリミング・リサイズしています。
    画像クリックで3機種の比較が1度にできる2000*3990の写真が表示されますので、ぜひ拡大してご覧ください。


  • はじめに、サイズを比較してみた



  • グリップについて、見た目の違いはあまりわからなかったが、握ってみると確かに違う。
    最高の『握り』と言われる一眼レフカメラ『K-3 Mark III』のグリップはやはりしっくりと手になじむ。
    個人的な感想だが、人差し指の引っかかる感じが安定感をさらに増しているのではないだろうか。
    皆さんにもぜひ、この最高の『握り』を体験してほしい。


  • ISO 6400




  • ISO 12800




  • ISO 25600




  • ISO 51200




  • ISO 102400




  • ISO 204800




  • ISO 409600




  • ISO 819200




  • ISO 1600000 ※K-3 Mark III のみになります