新次元の高音質!テクニクス磁性流体ワイヤレスイヤホン EAH-AZ100 試聴レビュー!2/3ページ目

  • 新次元の高音質!テクニクス磁性流体ワイヤレスイヤホン EAH-AZ100 試聴レビュー!


  • [目次]  1  2 3


  • 3. EAH-AZ100とEAH-AZ80を比べてみた


  • テクニクス 完全ワイヤレスイヤホン AZ80とAZ100を実際に大きさ・装着感を比べてみました。
    コンチャ部の体積が約30%、イヤホン片耳の重量が約16%、本体体積が約10%も小型・軽量化しているそうです。
    こうして並べて比べてみても、AZ80と比べてAZ100の方が小さくなっているのがわかりますね。
    実際に装着してみても、AZ100の装着感の方が軽く感じて、コンチャ部もよりぴったりフィットしました。
    他の方にAZ100を試聴していただいたときも、『耳にぴたっとフィットする』と皆さん同じ感想を言ってましたよ。
    AZ100のカラー展開はAZ80と同じシルバーとブラック。シルバーは少しライトシルバーよりになっています。



  • AZ100の方がぴったり耳にフィットして収まりがいい感じ。伝わりますでしょうか?
    丸いデザインになったことで、自分の耳に合う位置に少し動かしやすくなりました。


  • AZ100のケーストップ部分はAZ80よりさらに輝度がアップした上質なヘアライン加工。
    AZ100は、左右合計で6つの高性能マイクを搭載しています。AZ80に比べてマイクの数が減っているものの、 AZ100は5億件の音声データを学習したAIを使用した新チップを採用しているので通話品質はAZ80よりよくなっています。もちろんAZ80と同じくワイヤレス充電(Qi)にも対応。
    (『Technics テクニクス 完全ワイヤレスイヤホン AZ80 試聴レビュー』参照)

  • AZ80の良いところはそのままに、欲しかった性能がさらに進化しているAZ100、
    いかがでしょうか?


  •  

  • 4. EAH-AZ100とEAH-AZ40M2を比べてみた


  • テクニクスで小型の完全ワイヤレスイヤホンといえば、クリアで臨場感あふれる音質を楽しめるAZ40M2。
    この小さくてかわいいイヤホンの中に、ノイズキャンセリングやLDAC対応といった高音質性能が凝縮されてハイレゾ音源を手軽に楽しめるテクニクスで人気のイヤホンです。

    イヤホン通の方々には『そんなの比較してどうするんだ!比較にならないだろ!』と言われたのですが、小型・軽量の完全ワイヤレスイヤホンAZ40M2とAZ80よりさらに小さくなったAZ100をぜひ比較してみたい!ということで、無理を承知で大きさ・スペックの比較をしてみました。



  • ケースを横から比べたらやっぱりAZ40M2の方が小さいですけど、意外とAZ100も小さくて驚きです。

  • 本体を比較。AZ40M2の方がやはり小さいですね。
    AZ100と比べるとAZ40M2の方がコンチャ部が無い分すっきりして見えます。


  • 撮影してみて改めて気づきましたが、AZ40M2は小さくてめちゃくちゃ可愛い!お借りしたのはローズゴールドですが、落ち着いたローズゴールドは最高に可愛い!肌なじみがとても良いのでどんな服装にも似合いそうです。もはや『可愛い』の一言しか思い浮かびません。
    男性女性問わず、この上品なローズゴールドの色は光沢感も品があってかなりいいです、どの年齢層でも関係なく似合うと思います。
    実際にAZ40の音も聴いてみたところ、あれ?今の自分にはもうこれで十分なのでは?と思わせるくらい高音質でした。
    この高音質でお手頃の1万円台。しかも可愛い!!人気があるというのも納得です。
    あれれ?AZ100のレビュー記事なのにAZ40M2をこんなにおすすめしていいのか?!





  • AZ40M2と比べたら、音が全く違う。AZ100との違いは最初の1音でわかります。

  • あまりに可愛くて高評価だったAZ40M2ですが、スペック比較をしながらAZ100をもう一回聴いてみたところ・・申し訳ございません!AZ40M2とAZ100の比較をしてみようと言った私が間違っておりました!
    これは比較してはいけないイヤホンでした。小さくてかわいいAZ40M2と、磁性流体ワイヤレスイヤホンAZ100の音質はまるっきり別物。同じ曲が全く違って聴こえます。これは他の人にも聞き比べしていただきましたが、皆さん同じ感想でした。ドライバーの大きさの違いはもちろん、磁性流体を採用しているAZ100はやっぱりテクニクスフラグシップ完全ワイヤレスイヤホンなのです。

    こんなに高性能なのにAZ40M2とほとんど大きさや重さが変わらない完全ワイヤレスイヤホンAZ100。
    パナソニックさん、これは凄すぎやしませんか?
    装着感についてもコンチャ部があるAZ100の方がAZ40M2より安定感があり、ピタッと耳にフィットするので評価はさらに上がります。

    ただAZ40M2のローズゴールドは本当に可愛かったのです。
    個人的願望ですが、AZ100でローズゴールドが出たら最高なのに・・・とつぶやいてしまいました。

    さぁ、あなたはAZ40M2とAZ100ではどちらがお好みですか?
    ご参考になれば幸いです。