Technics テクニクス 完全ワイヤレスイヤホン AZ80 試聴レビュー3/4ページ目

  • Technics テクニクス 完全ワイヤレスイヤホン AZ80 試聴レビュー


  • [目次]  1  2  3  4


  • 3. テクニクス 体験レビュー


  • テクニクス 完全ワイヤレスイヤホンを実際に体験できるということで、早速、社内アンケートを実施いたしました。
    果たして、音楽に精通している人はもちろん、音楽に詳しくない人でも フラグシップモデル AZ80は、他の機種と聞き比べて、違いはわかるのか?
    新開発の「コンチャフィット」形状の装着感は?ということで、ムラウチドットコム独自調査です。


  • 3-1. アンケート対象者について


  • ムラウチドットコムの社員と、そのご家族22人を対象に、2023年6月に発売されたテクニクス『完全ワイヤレスイヤホン EAH-AZ80』と『完全ワイヤレスイヤホン EAH-AZ60M2』、すでに生産終了してしまった前モデル『EAH-AZ70W』をそれぞれ試聴していただき、アンケートを実施いたしました。

  • 今回アンケートを実施した人の音の好みや音楽を聴く頻度、普段使用しているヘッドホンのメーカー、価格帯およびヘッドホンタイプなどは下記のようになりました。


  • 完全ワイヤレスイヤホンはやはり人気。そして・・・音質のよさは絶対マスト!!

  • 2万円以上の価格帯のヘッドホンを所有している人は、音楽を毎日楽しみ、音質の良さを重視する傾向がありました。
    毎日聞くものだからこそ、多少高くてもいい音で楽しみたい、音に妥協したくないということでしょうか。
    完全ワイヤレスイヤホン・有線イヤホンを選んだ人のうち、イヤホンを購入する際に最も重視するものは「音質の良さ」と回答した方が半数を占めています。その内訳をみると、完全ワイヤレスイヤホン・有線イヤホンとの差はあまりありませんでした。
    有線イヤホンを選ぶ人だからといって、必ずしも「音質の良さ」を重視しているわけではなく、1万円未満のイヤホンの所有率が高いことから、今回のアンケートでは、やはり価格も大事だということがわかります。

  • そして、好きな音質については、全体のバランスが取れていて原音に近い「フラットタイプ」が1位でした。
    ダイナミックな重低音の「ドンシャリ系」が多いのかと勝手に予想していたのですが、意外と原音好きの方が多いです。
    さて、このような方を対象に行ったアンケート結果は次のようになりました。


  • 3-2. 完全ワイヤレスイヤホン EAH-AZ80試聴レビュー


  • 5点満点であなたの評価はいくつですか? 各項目についてアンケートを実施いたしました。
    ※調査対象:10代〜50代の男女22人

  • Q1. EAH-AZ80をご試聴されて、以下の項目についてどのくらい満足されましたか。



  • Q2. ノイズキャンセリング機能は必要だと思いますか?


  • Q3. 外音取り込み機能は必要だと思いますか?



  • ほとんどの方たちが、ノイズキャンセリング機能と外音取り込み機能が必要だと感じているようです。
    そのような方達に下記機能について5段階評価をしてもらいました。

  • Q4. 普段、ノイズキャンセリング機能搭載ヘッドホンを使用している方に質問


  • ノイズキャンリング機能搭載ヘッドホンを使用している方に
    EAH-AZ80の『ノイズキャンセリング機能』と『外音取り込み機能』について5段階評価をしてもらいました。


  • Q5. 普段、ノイズキャンセリング機能搭載ヘッドホンを使用していない方に質問


  • ノイズキャンリング機能搭載ヘッドホンを使用していない方に
    EAH-AZ80の『ノイズキャンセリング機能』と『外音取り込み機能』について5段階評価をしてもらいました。


  • ノイズキャンセリング機能搭載ヘッドホンを持っている持っていないに関わらず、

  • Technics EAH-AZ80のノイズキャンセリング機能は高評価。

  • AZ80のノイズキャンセリング機能を体験してみて、こんなに雑音が遮断されるのかと驚いた人がたくさんいました。
    私もそのうちの1人です。テレワークでずっと家にいる家族に気兼ねすることなく、好きな音楽を聴きながら、家事をすることができました。
    ベランダで洗濯、キッチンで料理、掃除機をかけながら好きな音楽を聴いていると、気分を上げて楽しく家事をこなせます♪
    ただし、あまりにもノイズキャンセリング機能が効きすぎるので、「外で使う時にはちょっと怖いかも・・・だから、ノイズキャンセリング機能は必要と思わない」という意見も聞かれました。
    そんな時でも大丈夫!音楽を聴く状況に合わせて『外音取り込み機能』をぜひお試しください。


  • 電車の中で外音取り込み機能を試してみた


  • 電車に乗っていて、音楽を聴いていると思わず乗り過ごしちゃうかも・・・と心配な方にも安心の『外音取り込み機能』
    電車のアナウンスと聴く音楽に合わせて、アプリから調整できるのがいいですね。
    J-popを聴きながら、外音コントロールを28くらいに設定して、アナウンスが流れた際には聴こえるようにでも音楽は楽しめるように設定しました。

  • 外音取り込み機能(アンビエントモード)には、さらに『トランスペアレント』と『アテンション』機能があります。

  • 『アテンション』機能モードもありましたが、私にはその場の環境に合わせて自分でコントロールができる『トランスペアレント』モードの方が、
    社内アナウンスも聴きつつ、ほどよく音楽に集中できてよかったです。
    『アテンション』機能モードだと『トランスペアレント』モードよりも雑音が入るため、音楽に集中できませんでした。


  • Q6. EAH-AZ80を使用した感想


  • ▼10代〜50代の男女22人の忖度ないEAH-AZ80の感想はこちら


  • 思ったよりも低音が浅い。中音域の表現力は良い。全体的に音が近い。(40代男性)
  • 手持ちのイヤホン、AZ60M2、AZ70、AZ80の順で聞き比べた(音源:帰れソレントへ[パヴァロッテイ、ナショナルフィル、24bit/96kHz FLAC])ストリングスはどれも綺麗。打楽器はAZ70が一番自然な奥行きを感じられて好みだったが、AZ80は低音が強く感じられて好みから外れた。(40代男性)
  • 良い(10代女性)
  • 付けた時のフィット感がとても良かった。音質ノイズキャンセル機能も優秀だった。(40代女性)
  • 最新のワイヤレスイヤホンの機能に驚きました。(40代男性)
  • 外音取り込み機能に驚きました!(40代男性)
  • 全体的にバランスの取れた聞きやすいイヤホンだと思います。(10代女性)
  • 音の明瞭度がワンランク上だった。バランスも良い。(40代男性)
  • アニメ動画では音の良さが分かりにくかったですが、音楽動画では音の良さが実感できて大変良かったです。(50代男性)
  • 高音域がクリア(40代男性)
  • フィット感が良く音質が自然な感じがしました。(50代女性)
  • バランスよく高音質という感じで聴きやすい。ノイズキャンセリングは、テレビの音は遠くに聴こえる程度だが、クーラーの音は全く聴こえなくなり感動した。が、音楽を聴く際にはそれほど必要性を感じなかった。屋内ではなく人混みで試せたらまた違う感想かもしれない。外音取り込み機能は声がとても聴こえやすくて◎(40代男性)
  • 高音の解像感が良く、普段中々気づかないような音まで聞こえた。
  • 高音が強いと耳が痛く感じてしまうのでヘッドフォンを買うときはそういうタイプは敬遠していたが、このモデルの高音は少し経ったら慣れたし、むしろ心地良く感じるようになった。唯一、アコースティックギターソロの曲を聴いたときにアタックニュアンスやフィンガーノイズが強調されて耳が痛く感じた。(40代男性)
  • 重低音がもっと響いてほしい(20代女性)
  • 低音が響いて原音に近くて良かった(20代女性)
  • どれか一つに特化してるわけではなく、全てが高い水準でバランスが良いと感じた。音楽は音質の好みがわかれるので人それぞれだが、様々な場面で使うのならこれが良いと感じた。(30代男性)
  • 音のスケール感が素晴らしい。低音量でも高音質を実感できた。(20代男性)
  • 通勤時(徒歩)に音楽を聴くことが多いため、外音取り込み機能で明瞭に周囲の音を聴けることが安心。映画館を思い起こすような低音域の迫力を体験できた。(30代女性)
  • 低音から高音まで全体的にバランスが良く音質などとても良かった。進化を感じる。(50代男性)
  • 音がすごくクリアでした。耳の中で音が広がっていくような感じがありました。また、外音取り込み機能をオンにした際、部屋のエアコンの送風音まで拾ったことに驚きました(最初何の音か分からないくらいでした)。(20代女性)
  • ノイキャンが凄いので、換気扇や掃除機をかけていても気になりません。今まで聞いていたイヤホンの音がチープに感じた。買い替えたくなった。(40代女性)
  • 現在使用している物に比べ、聞こえる音の数が格段に増えた気がします。また、シンバルなどの小さな音も非常にクリアで全体的にもノイズ感の無い音に感じます。(40代男性)

  • 3-3. 完全ワイヤレスイヤホン EAH-AZ70W試聴レビュー


  • 5点満点であなたの評価はいくつですか? 各項目についてアンケートを実施いたしました。
    ※調査対象:10代〜50代の男女22人

  • Q1. EAH-AZ70Wをご試聴されて、以下の項目についてどのくらい満足されましたか。



  • Q2. EAH-AZ70Wを使用した感想


  • ▼10代〜50代の男女22人の忖度ないEAH-AZ70Wの感想はこちら


  • 音場が狭く、臨場感が薄い。各音域のバランスが悪い。形状が悪く、ケースから取り出す際に落としそうになる。ファームウェアのアップデートに時間がかかる。ペアリングの操作がちょっと特殊。(40代男性)
  • オケの打楽器パートが非常に好みで良い。これは欲しい。(40代男性)
  • あまり変わらない(10代女性)
  • 音質は良かった。フィット感がいまいちだった。(40代女性)
  • ワイヤレスイヤホンの機能に驚きました。(40代男性)
  • AZ80を聞いた後比べると若干物足りない(40代男性)
  • 低音よりはhighが綺麗。音楽を聴いたところ空間的に聴こえて、パンが生きるイヤホンだと思います。音は原音寄りかなと感じた。音質は好きです。(10代女性)
  • もっとエネルギー感がほしい。AZ60とAZ70みであればよかったが、AZ80が加わると立ち位置が中途半端に感じる(40代男性)
  • アニメ動画では音の良さが分かりにくかったですが、音楽動画では音の良さが実感できて大変良かったです。(50代男性)
  • 音の密度が濃い(きめ細かい)(40代男性)
  • EAH-AZ80に比べると少し音が作られた感じがしました。(50代女性)
  • AZ80、AZ60M2と比べると、まずケースが大きく重い。本体はまん丸でケースから取り出しにくく、耳への装着の際に位置の調整がしづらい。音は良いが厚みがありすぎて耳からはみ出す部分が気になる。音は低音が強めで好み。外音取り込み機能は音楽が止まらないので×(40代男性)
  • 高音は聞こえるが音像がハッキリしないという印象。バンドサウンドだとシンバルが目立つけど輪郭がぼけるような感じ。先にAZ80の音を聞いてしまったのでどうしても比較してしまう。これだけ聞いていたら悪くはなかったと思う。あと、電極部分が耳に当たるようで長時間は使えなさそう。(40代男性)
  • ノイズキャンセリングしたときにサーッて音が聞こえる(20代女性)
  • こもってる感じがあった(20代女性)
  • 良くも悪くもこの価格だと普通だと感じた。(30代男性)
  • 今使用している音質に近いが80番を使用した後だと音質に薄さを感じた。(20代男性)
  • 高音域やボーカルを明瞭に聴けて楽しめる。(30代女性)
  • 高音、中音は良いが、低音が思ったより出ていない?感じ。(50代男性)
  • こちらを3種類のなかで1番最初に聞きました。ワイヤレスイヤホンは初めて装着しましたが、思っていたよりも不安定感がなく、驚きました。普段スピーカーやイヤホンでは聞こえていなかった曲の音(ドラムの低音、ちょっとしたメロディー)が聞こえたことに、とても驚きました。(20代女性)
  • ノーマルな音質はコレが一番よかった。ただ形が丸すぎて、ツルツルすべって落としてしまい無くす可能性が高いので購入はないかな(40代女性)
  • 音の解像感は充分にありました。80と比べると若干低域が不足していると感じました。(40代男性)
  • ノイズキャンセリング機能搭載ヘッドホンを持っている持っていないに関わらず、
    EAH-AZ70Wのノイズキャンセリング機能と外音取り込み機能は高評価でした。



  • 3-4. 完全ワイヤレスイヤホン EAH-AZ60M2試聴レビュー


  • 5点満点であなたの評価はいくつですか? 各項目についてアンケートを実施いたしました。
    ※調査対象:10代〜50代の男女22人

  • Q1. EAH-AZ60M2をご試聴されて、以下の項目についてどのくらい満足されましたか。



  • Q2. EAH-AZ60M2を使用した感想


  • ▼10代〜50代の男女22人の忖度ないAZ60M2の感想はこちら


  • 中音域の表現力は良い。全体的に音が近い。(40代男性)
  • 今使ってるイヤホンと比較すれば間違いなく良い音だけど、あまり欲しいとは感じられない(低音がいまいち気に食わない)(40代男性)
  • 良い(10代女性)
  • 音質、ノイズキャンセルなど良かった。装着した感じも良いが、AZ80の方が断然フィットした。(40代女性)
  • 最新のワイヤレスイヤホンの機能に驚きました。(40代男性)
  • AZ80を聞いた後比べると若干物足りない(40代男性)
  • 3つ試し聞きした中で1番Lowが聞いてると思った。低音が効いた音楽が好きな自分にはとても合います。最初付けた時に若干他2つよりフィット感が気になるなと思ったが慣れるものかなとも思う。(10代女性)
  • ドンシャリかジャンルや人によってはAZ70より良いと感じると思う。音の明瞭度は落ちる。(40代男性)
  • アニメ動画では音の良さが分かりにくかったですが、音楽動画では音の良さが実感できて大変良かったです。(50代男性)
  • 音質は大差ない感じ(40代男性)
  • EAH-AZ70Wとあまり音質等変わりがないような気がしました。(50代女性)
  • AZ80と価格差ほどの音質差を感じなかったので個人的にはこちらのほうがコスパが良いと思う。ノイズキャンセリング、外音取り込み機能はAZ80のほうが性能が良く感じた。(40代男性)
  • AZ80の高音を聞いた後だったので目移りするが、音のバランス感は今回試聴したモデルで1番好みだった。(40代男性)
  • 繋ぐのに時間がかかる(20代女性)
  • ライブに近い感覚が良かった(20代女性)
  • 悪くはないがコスパの良いワイヤレスイヤホンが多くでているのでわざわざ選ばないと感じた。(30代男性)
  • 上位二機種に比べると満足出来るところは価格のみ。テクニクスブランドで出すのはどうかと思います。(20代男性)
  • 高音から中音域の華やかさで、ライブ感を楽しめた。(30代女性)
  • 低音もしっかり出ている。高音も鮮明な感じ。(50代男性)
  • ペアリング時のアナウンスの音量が大きく、やや耳に厳しかったです(調整できたのかもしれませんが...)。こちらは最後に聞きましたが、個人的には他2機種の方が好みでした。(20代女性)
  • 値段と音質のバランスがいい。ただAZ80と比べると少し音の解像感が劣る気がする。比べなかったらコレで充分満足です。(40代女性)
  • AZ80と比較してしまうとクリア差はかなり落ちる印象です。しかし低音域は厚みがありロック等には相性がいい気がしました。(40代男性)

  • 最後にズバリ聞きました!
    以下の項目について、3機種のうちどれが最も適していますか?1つお選びください。

  • 【質問項目】
    ■購入するなら?
    ■デザインがいいのは?
    ■装着性がいいのは?
    ■音質がいいのは?

  • どの質問でも、完全ワイヤレスイヤホン EAH-AZ80を選んだ人が、圧倒的に多かったです。
    ちなみにこのアンケートを実施して、今まで使っていた自分のイヤホンに戻れなくなった人が多数いました。
    このアンケートをきっかけに、テクニクスのイヤホンを実際に購入してしまった人が3人います。

    さぁ、次はあなたの番です!?

    ※このアンケートはムラウチドットコム独自調査になります。個人差がありますのであらかじめご了承ください。