小型軽量ミラーレスカメラ OM SYSTEM OM-5 実写レビュー2/2ページ目

  • 天候なんか気にしない!こんなに小さいのに高性能。
    自由なカメラ「OM SYSTEM OM-5 」実写レビュー


  • [目次] 1 2 


  • 2. どっちにしよう?2つのレンズキット


  • 今回、OM SYSTEM OM-5は、ボディの他に2つのレンズキットがあります。
    「一体、どっちのレンズキットを選んだらいいの?」
    初めて一眼カメラを購入する場合、この2つのレンズキットできっと悩まれるはず。
    カメラ初心者の私も真剣に悩みましたので、どちらがいいのか撮影してきました。


  • 2-1. OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット



  • こちらは、2022年11月下旬発売予定のレンズキットになります。

    防塵・防滴10.7倍高倍率ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」がキットになっています。
    高倍率ズームでありながら、レンズの重さはわずか285gと、「OM SYSTEM OM-5 ボディ」と合わせても 約699g。
    例えて言うなら、週刊少年ジャンプ1冊分くらいの重さになります。

    このレンズは望遠から近接撮影までこれ1本でOKな万能レンズです。
    急な雨でも撮影が出来るって、もの凄く心強い!
    雨の日ならではの写真撮影を思う存分に楽しめます。




  • 2-2. OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット


  • こちらは、2022年12月中旬発売予定のレンズキットです。
    究極の小型軽量を実現した高性能・標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」 のレンズキットになります。
    レンズのサイズは63.4mm(最大径)×70mm(長さ)、重さはわずか254g。OM-5のボディ本体が約414gなので、合わせても約668gと
    かなりの軽さで、一日撮影していても全く苦になりません。
    同等の焦点距離をカバーする標準ズームレンズを装着したフルサイズミラーレスと比べて、かなリ小型軽量化したレンズキットです。
    こちらも防塵・防滴性能を備え、雨の日撮影も楽しめます。


  • ズーム全域で最大撮影倍率0.5倍(35mm判換算)

  • 最短撮影距離は広角端で12cm、望遠端で23cm。ズーム全域で最大撮影倍率は0.5倍(35mm判換算)で、69.2×52mmの範囲を画面いっぱいに写します。

  •  

  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットブラック
    OM SYSTEM
    OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
    ブラック
  • OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットシルバー
    OM SYSTEM
    OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
    シルバー


  • どちらのレンズキットも価格は同じ。どちらも良さがあるので迷いに迷う・・・

  • 迷いに迷いましたが、初めてミラーレスカメラをご購入する方には、「OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット」をおすすめします。
    気軽に望遠ズームレンズで、スマートフォンとは違うボケ感を大いに楽しめます。特にお花撮影をする人にはおすすめのレンズキットです。
    引いたり寄ったり・・・ちょっと近付けないような遠い場所に咲いているお花もキレイに撮影できますよ。


  • 「OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット」は風景写真やスナップ撮影が多い方におすすめのレンズキットです。
    M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROレンズは深度合成機能にも対応しているので、これ1本でマイクロフォーサーズならではの写真を
    バッチリ楽しむことができます。
    機動性のある小型軽量ミラーレスカメラ「OM SYSTEM OM-5」の機能を活かすなら、こちらのレンズキットなのかもしれません。
    これからの寒い季節、夜空に瞬く星たちを『星空AF機能』で簡単に撮影することもできますよ。

  • 使用レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
    Aモード、焦点距離300mm(35mm判換算)、シャッター速度1/320秒、F8.0、±0EV、ホワイトバランスオート、仕上がりVivid、ISO400

  • 使用レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
    Aモード、焦点距離26mm(35mm判換算)、シャッター速度1/250秒、F9.0、±0EV、ホワイトバランスオート、仕上がりVivid、ISO200

  •  


  • 2-3. おすすめレンズ実写レビュー


  • いつも同じような写真ばっかりと思ってきたら、新しいレンズをお迎えしてみてもいいかもしれません。
    写真がもっと楽しく、もっと好きになるはず。


  • M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO


  • 「OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット」をご購入された方へ、次におすすめしたいレンズがこちらです。もう少し広大な風景写真を撮りたい人にはぜひおすすめ。ファインダーをのぞいた時に、レンズを変えるだけでこんな風に撮れるの?って感動します。

  •  


  • M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO レンズは、超広角を生かしたダイナミックな風景写真やスナップ、動画まで、多彩な撮影表現する小型軽量高倍率ズームレンズです。


  •  

  •  


  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO


  • 「OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット」をご購入された方へ、次におすすめしたいレンズはこちらです。
    やっぱりもっと望遠ズームで撮影した〜い!と思った方にはぜひおすすめです。

  •  


  • ズーム全域で開放F値4.0の望遠ズームレンズにおいて世界最小最軽量※を達成しながら、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの高画質に迫る高性能レンズ。
    防塵・防滴性能はIP53に対応し、手軽に持ち運べ安心して使えるレンズです。深度合成機能にも対応しています。

  •  
    ※1 2022年2月15日現在。F値固定の300mm相当(35mm判換算)対応の望遠ズームレンズとして世界最小最軽量 OMDS社調べ


  •  

  •  
    レンズで変わる。撮り方で変わる。写真って本当に面白い。

  • 近寄ったり引いてみたり。前ボケしたり後ボケしたり。
    角度を少しだけ変えるだけで同じ被写体でも撮り方によって全く違って見えてきます。
    どれが正解なんてないから、もっと綺麗に撮れるんじゃないかという飽くなき欲求に取り憑かれ、あっという間に時間が経過してしまうのです。

  •  


  • 3. まとめ


  • OM SYSTEM OM-5は「OM-D E-M5 Mark III」の後継でした。

  • OM-1の衝撃から約8カ月。新しくリリースされたミラーレスカメラ OM-5は、「OLYMPUS」から「OM SYSTEM」という新しいブランドへ大きく変わると同時に、今までの築き上げてきたOM SYSTEMの伝統・意志を引き継ぎ、あらゆる環境下でも楽しめる小型軽量ミラーレスカメラでした。

  •  


  • 『次はどうやって撮ろう?撮れるかな?』という創作意欲が止まらない遊び心満載の一眼カメラ OM SYSTEM OM-5。
    ミラーレスカメラを初めて使う方にはもちろん、サブ機としても充分楽しめるカメラではないでしょうか。


    次回は、進化した機能についてご紹介いたします。
    ・約5000万画素の高解像写真が撮れる手持ちハイレゾショット
    ・新機能「ライブND」ってどんな機能?
    ・OM-5で4K縦位置動画撮ってみた


    お楽しみにしていただければ幸いです。
    以上、ムラウチドットコムPhoto倶楽部でした。


  •  


  •  

  • − OM SYSTEM おすすめ記事 −