ミラーレスカメラ Nikon Z fc レンズキット 実写レビュー!1/5ページ目



  • 手にするだけで、なんだか楽しくなってくる♪
    話題のミラーレスカメラ、Nikon Z fc 実写レビュー

  • フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」のデザインを受け継いだAPS-Cサイズ(ニコンDXフォーマット)のミラーレスカメラ『Nikon Z fc』。
    そのデザインは新しくもあり懐かしくもあり、見たら思わず手に取ってしまうカメラです。

    レトロクラシカルなデザインはもちろんのことですが、シャッター音にもこだわりがあるそうです。
    フィルムカメラのフィルムを巻き上げ時の音に近づけているのだとか。確かに、シャッターを切るたびに『カシャッ』と耳になじむ心地良い音が響きます。
    首から下げているだけでテンションが上がる、この人気のミラーレスカメラで早速撮影してきました。

  • 軽いから、いつでも一緒。カメラを持って出かけたくなる『ニコン Z fc』の魅力、どうぞご覧くださいませ。


  • 1. レトロクラシックの外観デザイン



  • 1-1. 小型・軽量ミラーレスカメラ Z50と比べてみた


  • 2021年7月発売のミラーレスカメラ『Z fc』は、従来機種のミラーレスカメラ『Z 50』とほぼ同じスペックと聞いていたので、外観だけがクラシカルなデザ
    インな、今人気のレトロかわいいカメラでしょ?とたかをくくっていた私。昨年レビュー記事を作成した際にお借りした『Z 50』は、カメラ初心者でもわか
    りやすい操作方法で、正直、去年使ったことがあるカメラだから気軽に撮影できるはず!と安心していました。
    完全に甘かった・・・。まず、操作方法が全然違うじゃないですか!!

  • Nikon Z 50 実写レビュー!- 初めてのニコンミラーレス一眼カメラに挑戦 -の記事はこちら >


  • フィルムカメラ『Nikon FM2』にインスパイアされたこだわったミラーレスカメラ

  • Nikon Z fcは、Nikon Z 50と同じく、Z 7 / Z 6と同等の画づくりを実現する画像処理エンジン『EXPEED 6』を搭載しているものの、完全に別物と考えた方が良さそうです。Nikon Z fcのたくさんあるダイヤルは一体何?フィルムカメラを知らない私にとって、全くの未知の世界です。
    それもそのはず、ミラーレスカメラ『Z fc』は、ニコンの歴史的なカメラ『Nikon FM2』にインスパイアされたこだわったミラーレスカメラ。
    ダイヤルで1つ1つの設定を丁寧に調節して、シャッターを切ることを愉しむカメラなのです。
    どうしよう!このままでは撮影することすらできない・・・そこで、クラシカルなデザインと操作方法について1つ1つじっくりお勉強することにしました。


  • 1-2. フィルムカメラ と比べてみた 


  • どうせなら、インスパイアされたというフィルムカメラ『Nikon FM2』と実際に比べてみたい!でも残念ながら『Nikon FM2』は手元にありません。
    諦めていた時、ふと思い出しました!たしか、古いNikonのフィルムカメラが会社の撮影スタジオに眠っていたような・・・?
    オーバーホールしないと使うことができないフィルムカメラ『Nikon F2 フォトミックAS』。早速、オールドレンズを付けて比べてみました。

  • オールドレンズで撮影した写真は『4-4. マウントアダプターFTZ IIでオールドレンズ』 >


  • すっご〜〜い!!クラシカルな雰囲気がそっくり

  • 『Nikon』のロゴは1970-80年代の直線基調としたデザインと全く一緒。アイピースの丸型も似ています。
    1977年発売のフィルムカメラ『Nikon F2 フォトミック AS』。デザインはもちろん違うのですが、何年も眠っていた(放置されていた)カメラと、令和の人気ミラーレスカメラの雰囲気がこんなに酷似しているなんて、なんだかとても不思議です。時代を超えたデザインに感動すら覚えます。
    きっと『Nikon FM2』だったらもっと似ているんだろうなぁと思い、Nikonさんに聞いてみましたが、あいにく手元にないので、代わりに『Nikon FM3A』を拝借して比較してみました。『Nikon FM3A』は平成13年発売のニコン初のハイブリッドシャッター搭載の一眼レフカメラです。


  • ペンタプリズム部とダイヤルが、さきほどの『Nikon F2 フォトミック AS』と比べて似ていますね。円形の接眼目当てに、背面に採用した革シボ風の加工も、フィルムカメラのクラシカルな雰囲気が醸し出されているのがわかります。
    フィルムの巻き上げの音も実際に聞いてみました。
    「ジーーーーー、カシャッ」
    気持ちいいシャッター音。うん、確かに似ています。
    フィルムカメラを知らない世代でも、『Nikon Z fc』のクラシカルデザインにかなり魅かれるのはなぜでしょう?どこかで見た記憶?郷愁?
    とにかく見ていても飽きない『Z fc』。そのデザインは、たしかにニコンで受け継がれてきた伝統的なデザインでした。


  • 1-3. バリアングル式画像モニター最強!


  • 小型・軽量ミラーレスカメラ Nikon Z fcは、Zシリーズ初のバリアングル式(上下左右に可動する)画像モニターを搭載しています。
    バリアングル式モニターなら、縦位置のローアングル撮影やハイアングル撮影も簡単です。
    螺旋階段をローアングルで撮影してみると、ぐるぐると吸い込まれそうなSNS映えする面白い写真になりました。


  • 同じ被写体でも、角度を変えるだけでこんなに印象が変わります。
    バリアングル式画像モニター、最強ですね。