31日目 デジタルサラウンドヘッドホンシステム MDR-DS6000その1
石井 「せんぱ〜い!今日は何の日か知ってます?」
斎藤 「ワタシの記憶が確かならば‘観光バス記念日’だ!」
石井 「ほんとっすか?」
斎藤 「なんだ、知ってるんじゃないのか?」
石井 「聞いて驚かないでくださ〜い。実はほんじ〜つ、私石井の誕生日!なので〜す!!」
斎藤 「それはおめでとう!でいくつになったんだ?」
石井 「とうとう僕も、25歳になっちゃいました!」
斎藤 「・・・」
石井 「ホントは27歳です!!」
斎藤 「・・・」
石井 「29歳?」
斎藤 「・・・」
石井 「・・・」
斎藤 「・・・」
石井 「30歳。」
斎藤 「・・・」
石井 「31歳です。ごめんなさい」
斎藤 「おめでとう!!」
石井 「せんぱい、まさか、それだけっすか?」
斎藤 「それだけ。」
石井 「期待はしてなかったっすけど、せめて‘そうかそれじゃあビールの1杯でもご馳走しよう!’とか。あっさりすぎ〜る!」
斎藤 「まあまあ、座布団1枚プレゼントしようとおもったところだ。」
石井 「ありがとうございま〜す。はなし変わりまして、それでは今日の話題で〜す。」
斎藤 「なんというかわりばえ。」
石井 「先輩もご愛用のデジタルサラウンドヘッドホンシステムについておねがいしま〜す。MDR-DS6000っていう新商品が発売されましたけど?」
斎藤 「おおっ。デジタルサラウンドヘッドホンかあ。MDR-DS6000にからめて話をすすめよう。なあ〜んと。このMDR-DS6000は2.4GHz無線伝送方式を採用した5.1chデジタルサラウンドヘッドホンシステムなんだ。」
石井 「2.4GHzデジタル無線方式の特徴ってなんなんですか?」
斎藤 「まず特徴その1。壁やドアなんかの遮蔽物があっても音が届くからプロセッサーの場所を選ばないんだ。まあ鉄筋コンクリートの壁なんかだとさえぎられることはあるけど。まあプロセッサーとヘッドホンの間を人が通るくらいだと音が途切れることはないんだ。」
石井 「すごいっすねえ!」
斎藤 「特徴その2だ。到達距離は最長で30mだ。なんてったってプロセッサーの距離を気にすることなく隣の部屋から、他の階から、たのしめるんだ。続けて特徴その3だ。赤外線伝送と異なって、無線伝送はプラズマディスプレイ、白熱灯などの光の影響を受けないんだ。つま〜り、ノイズがはいらないってこと。特徴その4。16bit非圧縮伝送によってCDと同等の音質を実現してるんだ!」
石井 「うひゃっほほほっ!!すっごいですねえ〜。僕の誕生日プレゼントにせんぱ〜い。よろしくおねがいしま〜す!」
斎藤 「世の中そんなにあまくはございませ〜ん。」
石井 「も〜、せんぱいの、い・け・ず〜。」
石井君座布団9枚でリ〜チ!!
「デジタルサラウンドヘッドホンシステム MDR-DS6000最終回」で〜す!
話題の新製品! 無線伝送方式サラウンドヘッドホン MDR-DS6000 商品取り扱いページへはこちらからどうぞ!!
|