斎藤 雅
ムラウチドットコムAV機器他担当バイヤー。

石井 丈志
ムラウチドットコムAV機器他担当。
1日目 BRAVIAの語源編
2日目 ソニーパネル編
3日目 BRAVIA Xシリーズ編
4日目 プロジェクションテレビ BRAVIA Eシリーズ編
5日目 コネクトウォークマン編その1
6日目 コネクトウォークマン編その2
7日目 スゴ録編 その1
8日目 スゴ録編 その2
9日目 スゴ録編 最終回
10日目 ラジオ編
11日目 ハイビジョンハンディカム HDR-HC1編 その1
12日目 ハイビジョンハンディカム編 HDR-HC1編 その2
13日目 緊急企画 元気ですか斉藤のAV用語集その1
14日目 AV用語集 その2
15日目 AV用語集 その3
16日目 AV用語集 最終回
17日目 座布団10枚達成特別企画 その1
18日目 元気ですよ石井君のプレゼントだよ〜ん
19日目 斎藤・石井のほんとにどーでも良い話
20日目 BRAVIA 番外編その1
21日目 BRAVIA 番外編その2
22日目 BRAVIA 番外編 最終回
23日目 ネットジューク NAS-M7HD編
24日目 ネットジュークNAS-M7HD その2
25日目 ネットジュークNAS-M7HD 最終回
26日目 ロケーションフリーベースステーションパック LF-PK1編
27日目 ロケーションフリーベースステーションパック LF-PK1編 その2
28日目 ロケーションフリーベースステーションパック LF-PK1最終回
29日目 元気ですよ石井君のプレゼントだよ〜ん結果発表
30日目 SONYの語源編
31日目 デジタルサラウンドヘッドホンシステム MDR-DS6000その1
32日目 デジタルサラウンドヘッドホンシステム MDR-DS6000最終回
33日目 リモコン その1
34日目 リモコン 最終回
35日目 元気ですよ石井のクリスマスプレゼント
36日目 斎藤・石井のほんとにどーでも良い話 その2
37日目 ソニーストアでソニー製品を買ってソニーグッズを当てよう その1
38日目 ソニーストアでソニー製品を買ってソニーグッズを当てよう 最終回
39日目 元気ですよ石井のクリスマスプレゼント結果発表!
40日目 ニッケル水素電池専用充電器編
41日目 ビデオプロジェクター VPL-VW100 その1
42日目 ビデオプロジェクター VPL-VW100 その2
43日目 QUALIAその1
44日目 QUALIAその2
45日目 QUALIAその3
46日目 ラジオ復活編
47日目 「特別企画!元気ですか斉藤&元気ですよ石井のちょっとためになる話」
43日目 QUALIAその1     

石井 「せんぱ〜い。最近くったくたなもんで夜もぐっすりっす。1分もたたないあいだにねちゃってますよ!」

斎藤 「いびきおおきそうだなあ。」

石井 「でっ久々に夢をみたんです。夢ってふしぎっすよねえ。現実ありえないことでも違和感ないっすもんねえ。そこでこないだからチャレンジしてるんすけどこれがなかなかむずかしいんすよ!」

斎藤 「なにをチャレンジしてるんだ?」

斎藤 「夢の中でこれは‘夢’って把握しようと思ったんすけどこれがほんとむずかしいんす。」

斎藤 「なんじゃそりゃあ。」

石井 「あっそれとよく夢はカラーか白黒かって話題あるでしょ。先輩どっちっすか?」

斎藤 「いあわれてみれば・・・。あんまり意識したことないからわかんないなあ。」

石井 「年配の人は白黒が多いらいいんすけど。僕もカラーか白黒かおぼえてないいんすよねえ。それでは本日QUALIAおねがいしま〜す!」

斎藤 「脈絡のないいつもの展開!っとおもいきや夢という表現からQUALIAにつづけるとは最近侮れないな。それでQUALIAっていっても、色々商品発売されてるだろう?」

石井 「やっぱり年末っすからね。QUALIA005おねがいしま〜す!」

斎藤 「QUALIAっていうのは「質感」をあらわす最新の脳科学用語なんだけど005シリーズは画の質感・音の質感、共にありのままのリアリティを追求した液晶テレビだ。それでは究極の高級ブランド商品005シリーズについてだ。大きく3つの特徴についてすすめてみよう。」

石井 「さ〜すが先輩!1から100までしってるみたいっすね!」

斎藤 「特徴その1。LEDバックライトシステム“トリルミナス”搭載。特徴その2、S−マスターを搭載による高画質に相応しい高音質。そして特徴その3。拡張性がポイントだ!HDMI 2系統・コンポーネント入力 4系統搭載だ!」

石井 「具体的におねがいしまっす!」

斎藤 「それじゃあ特徴その1からだ。画質を決めるおおきな要素は、信号処理の回路、そして液晶パネルそのものという2点があげられる。005シリーズの一番の決め手はLEDバックライトといえるかな。」

石井 「LEDバックライト?すっごいんすか?」

斎藤 「聞いておどろいてくれよ。このLEDバックライトの一番のメリットは従来のテレビでは表現できない人間の“記憶色”を表現できることなんだ。従来のテレビでは放送波の色域の一部しか表現できていないんだけど、LEDバックライトは通常の放送波を100%再現できるだけでなく、テレビとは全く別に存在する広色域のDSCの世界や印刷業界の標準色域をも表現できるという能力を備えていてるんだ。」

石井 「うひゃ〜。すごいっすねえ。あっ先輩!もう今日の紙面がなくなりそうっす。明日続きおねがいしま〜す。」

斎藤 「君の余計な前ぶり長いからじゃないの?」


明日は「QUALIA その2」で〜す


ウワサのQUALIA KDX46Q005 はこちらからどうぞ!!